研究成果の記事一覧
早稲田大学の若手研究者ら「皮膚貼付型エレクトロニクス」開発
早稲田大学アクティヴ・エイジング研究所は、生体材料、メカトロニクス、MEMSの異分野の若手研究者が結集し、高分子ナノシ […]
報酬の効果に関する誤解は根深い、名古屋大学ら発表
名古屋大学 大学院環境学研究科の北神慎司准教授、レディング大学・高知工科大学の村山航准教授、同志社大学の田中あゆみ教授 […]
音楽習得に関係する脳のメカニズム、東京大学などが研究
東京大学大学院総合文化研究科の酒井邦嘉教授と、バイオリンなどの教育指導をする才能教育研究会(長野県松本市、早野龍五会長 […]
小児の難病に対する世界初の医薬品開発、第Ⅱ相試験開始 東京大学など
東京大学の林久允助教を中心とした研究グループは、小児の難病である進行性家族性肝内胆汁うっ滞症2型(PFIC2)患者を対 […]
脳内にある「やる気スイッチ」慶應義塾大学などが発見
認知症や脳血管障害など多くの神経疾患に見られる意欲障害が、脳内の線条体(※1)から外へ情報を送る神経の損傷や機能障害に […]
早稲田大学エジプト学研究所が新たな岩窟墓を発見
早稲田大学エジプト学研究所は、エジプト・アラブ共和国の南部のルクソール市対岸(古代テーベ西岸)のアル=コーカ地区で、色 […]
東日本大震災、6万人超の健康調査結果を公表 東北大学と岩手医科大学
日本医療研究開発機構らは、2013年~2015年度に東北メディカル・メガバンク計画の地域住民コホート調査に参加した63 […]
早稲田大学 お茶の水女子大学と連携及び協力に関する協定を締結
早稲田大学とお茶の水女子大学は、2017年1月31日、「国立大学法人お茶の水女子大学と学校法人早稲田大学の連携及び協力 […]
月まで流出する地球の酸素、直接観測に世界初成功 大阪大学・名古屋大学など
大阪大学大学院理学研究科の寺田健太郎教授が率いる共同研究チーム(JAXA宇宙科学研究所、名古屋大学)は、月周回衛星「か […]
東北大学、メラニン色素を可視化する新しいツールの開発に成功
東北大学大学院生命科学研究科の石田森衛博士(日本学術振興会特別研究員PD)、福田光則教授らの研究グループは1月19日、 […]