研究成果の記事一覧
非喫煙者に多いEGFR変異肺腺がんへのかかりやすさを解明
国立がん研究センターなど全国19施設※からなる共同研究グループは、肺腺がんへのかかりやすさを決める遺伝子の個人差は、非 […]
小~高校生の約8割が「ICT機器を使う授業は楽しい」 東京大学社会科学研究所とベネッセが調査
東京大学社会科学研究所とベネッセ教育総合研究所は、2014年に「子どもの生活と学び」の実態を明らかにする共同研究プロジ […]
水中の多様な医薬品・生活関連有機汚染物質を高効率に一括除去する酸化グラフェン膜を開発
産業技術総合研究所と京都大学のグループは、一度に多種類の「医薬品・生活関連有機汚染物質(Pharmaceuticals […]
オパールや石英から新鉱物「北海道石」発見、九州大学など
九州大学大学院理学府の井上裕貴さん、相模中央化学研究所の田中陵二主任研究員、日本地学研究会の萩原昭人さん、大阪大学総合 […]
近畿大学、新型コロナ感染経路別のリスク試算モデルを構築
近畿大学医学部の水越厚史講師らの研究グループは、新型コロナウイルスのクラスターがオフィスで発生した実例に基づき、感染経 […]
窓断熱改修は暖冷房費だけでなく医療費も削減、LIXILと近畿大学が論文を発表
株式会社LIXILは、近畿大学の藤田浩司准教授と共同で、窓断熱改修による医療費削減額と暖冷房費削減額への効果を検証。「 […]
丸紅ギャラリーで「源氏物語 よみがえった女房装束の美」開催 明石の君の再現装束を展示 実践女子大学
実践女子大学は、私立大学研究ブランディング事業「源氏物語研究の学際的・国際的研究拠点の形成」の一環として『源氏物語』「 […]
イモリの腱再生能力の鍵、マウスとの比較で名古屋大学などが発見
名古屋大学大学院の佐藤史哉博士前期課程学生(研究当時)らの研究グループは、広島大学、北海道千歳リハビリテーション大学、 […]
「ペットと外出」による地域活性の可能性探り、麻布大学とティーアンドエスが共同研究
麻布大学は、株式会社ティーアンドエスと「ヒトとイヌの共生を促進する社会学調査」に関する共同研究契約を締結し、獣医学部動 […]
東京大学がキヤノンと医療分野初の産学協創協定、未来の医療実現へ
東京大学は精密機器大手のキヤノン・キヤノンメディカルシステムズと産学協創協定を結んだ。東京大学の医療分野では初めてで、 […]