コラムの記事一覧
地元の高校生との協働を活かした、千葉商科大学「久留里線プロジェクト」
千葉商科大学では、アクティブ・ラーニングという言葉が日本に登場する以前、建学当初の頃から、「実社会に役立つ教育と有用な […]
次期学習指導要領改訂の背景と求められる資質・能力とは
21世紀における社会の変化を考えると、知識基盤社会の本格化、情報化社会の高度化、グローバル化などがあがるだろう。日本の教 […]
学生ならではのフレッシュな提案 淑徳大学と横瀬町の道の駅との連携事業
埼玉県の人気観光地、秩父・長瀞の玄関口にあたる町、横瀬町。淑徳大学では、この横瀬町にある道の駅「果樹公園あしがくぼ」と国 […]
4年間の学びの日々をきめ細かくサポート 東京福祉大学のキャリア支援体制
2000年4月に開学した東京福祉大学は、社会福祉学部、教育学部、心理学部の3学部を擁し、それぞれの分野で毎年数多くの即戦 […]
いくつになっても誰もが学び続けられる大学を目指して 京都造形芸術大学
「もう一度勉強し直したい」「今から学びたいことがある」 社会人として働き始めてから、そんな思いを胸に学び直す機会を考える […]
「ハイブリッド留学」を軸に独自展開進化する工学院大学のグローバルプログラムの特色とは
従来の留学スタイルから脱却し、「まず海を渡る!全てをそこから始める!」をキャッチフレーズに、工学院大学で2013年度か […]
頑張った人、頑張りたい人をサポートしたい 千葉商科大学
ニーズに合わせたきめこまかな奨学金制度で意欲ある学生を経済的に支援 今年で設立88年となる千葉商科大学。前身は昭和3年設 […]
「教育の明星大学」が、総がかりで育てる複数の教員免許を取得し、実践力を備えた教員
長年にわたり教員養成を続け、東京都の教員採用試験において現役大学生の合格者数が私立大学1位を記録したこともある明星大学は […]
京都大学総長と 首都圏進学校校長座談会 Ver.II 第2回(通算8回)
大学と高等学校の教育改革に大学入試改革を加えた三位一体改革についての議論が深まる中、恒例ともなった京都大学総長と首都圏進 […]
中央大学法学部編『高校生からの法学入門』の目指すものとは?
今年8月、中央大学法学部の教員9名による共著『高校生からの法学入門』(中央大学法学部編、中央大学出版部)が出版されました […]