トピックスの記事一覧
空き家増加の「遠郊外住宅地」調査、東京都市大学が居住環境管理ビジネスを提案
東京都市大学の室田昌子教授は、東京都心部から離れた「遠郊外住宅地」における住宅建物・庭の環境状態と居住者の管理力につい […]
一橋大学、2021年度授業は定員設けて可能な限り対面授業に
一橋大学は2021年度の授業方針について、教室に定員上限を設けて可能な限り対面授業とする方針を決めた。新型コロナウイル […]
「修学をあきらめないで」コロナ禍で困窮する学生に日本FP協会がアドバイス
日本FP協会は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により家計に影響の出ている学生が修学を諦めないよう、ファイナンシャル […]
共立女子大学、“実務体験”を伴う奨学金を定員超過23名受け入れ
共立女子大学・共立女子短期大学は、コロナ禍における学生の状況を鑑み、2020年度において「実務体験奨学金(勉学意欲があ […]
ITエンジニア意識調査 コロナ禍で「コンサルティング能力」習得必要 法政大学
法政大学キャリアデザイン学部の田中研之輔教授と株式会社VSNは、共同で「コロナ禍における働き方に関する意識調査」を実施 […]
東京大学、学術的知見に基づいたコンサルティング会社を設立
東京大学は、2020年8月3日、指定国立大学法人に認められた特定研究成果活用事業を実施する会社として「東京大学エコノミ […]
テレワーク実態調査、東京圏で高い利用も仕事の効率は低下
慶應義塾大学経済学部の大久保敏弘教授とNIRA総合研究開発機構が全国の就業者を対象とした第2回テレワーク実態調査をした […]
茨城大学、遠隔授業に関するアンケートを実施 76%の学生が肯定的回答
2020年8月7日、茨城大学は遠隔授業に関して学生に行ったアンケート調査の結果を発表した。
早稲田大学、コロナ禍で困窮する学生支援へのお礼メッセージ
2020年8月6日、早稲田大学は、新型コロナウイルス感染症拡大によって経済的に困窮した学生への寄付に対するお礼をホーム […]
広島大学、アリゾナ州立大学の「グローバル校」を学内に設置 国立大学で初
広島大学と米アリゾナ州立大学は、2020年10月、「アリゾナ州立大学/サンダーバードグローバル経営大学院-広島大学グロ […]