共同研究の記事一覧
国際共同研究拠点に立命館大学アート・リサーチセンター、文科省選定
文部科学省は2019年度の国際共同利用・共同研究拠点に立命館大学アート・リサーチセンター(京都市北区)を選んだ。浮世絵 […]
量子アニーリングマシンで実務の高度化推進 東北大学とNECが共同研究
東北大学と日本電気株式会社(NEC)は、量子アニーリングマシンを活用したSI(システムインテグレーション)実務の高度化 […]
フェリス女学院大学の学生らが「百人一首」モチーフの紅茶を共同開発、発売へ
フェリス女学院大学がシンガポールに本社を置く株式会社プロビドールと共同開発した百人一首の紅茶「かがりびとしらなみ」が、 […]
文字に色を感じる「色字共感覚」は知識の変化で更新される
立教大学現代心理学部の浅野倫子准教授と東京大学大学院人文社会系研究科の横澤一彦教授は、文字に特定の色を感じる「色字共感 […]
サリドマイドが奇形を引き起こすメカニズムを解明 安全な新薬開発に期待
東京医科大学、東京工業大学、イタリア・ミラノ大学の国際共同研究グループは、サリドマイドが奇形を引き起こす原因が、p63 […]
興奮や緊張を制御してパフォーマンス向上 脳内メカニズムを解明
人間が興奮や緊張を乗り越え、課題パフォーマンスを向上させるために、腹内側前頭前野が感情の中枢である扁桃体を抑制的にコン […]
法律業務にAIを活用 東京大学松尾研究室などリーガルテックの共同実証研究を開始
東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻松尾研究室、株式会社イライザ、森・濱田松本法律事務所は、法律業務におけるA […]
日本初、子ども貧困調査研究コンソーシアムが発足 政策立案を支援へ
子どもの貧困に関する調査研究に特化した日本初の研究コンソーシアムが、大阪府立大学や首都大学東京などが参加して発足した。 […]
世界を先導する研究領域開拓へ、東北大学が新事業創設
東北大学は10~15年後に世界の潮流となりうる挑戦的な研究を独自の財源で支援する新事業「新領域創成のための挑戦研究デュ […]
自然災害に耐える強靭な農業用ドーム 金沢工業大学が共同開発
金沢工業大学建築学部の後藤正美教授(耐震工学)の研究室とジャパンドームハウス株式会社は、共同で農業用ドームを研究開発。 […]