産学連携の記事一覧
モバイル型ロボット「ロボホン」が高齢者を運転支援、名古屋大学が実証実験へ
名古屋大学未来社会創造機構とシャープ、名古屋大学発ベンチャーのポットスチルは、シャープのモバイル型ロボット「RoBoH […]
「人工クモ糸」の物性を劇的に向上させる、クモ糸の新たな構成タンパクを発見
持続可能な社会に寄与する生物由来のバイオマテリアルは近年期待を集めている。中でも、鋼を上回る強度とナイロンに匹敵する伸 […]
埼玉工業大学、8/11「第19回若手研究フォーラム」をオンライン開催
埼玉工業大学は、先端科学研究所主催による第19回若手研究フォーラムを2021年8月11日(水)にオンラインで開催する。
実践女子大学が東京サマーランドと「プールサイドで映える」限定メニュー開発
実践女子大学・実践女子大学短期大学部と株式会社東京サマーランドは、パフェとレモネードの夏季限定メニュー2種類を共同開発 […]
一橋大学とSREホールディングス、「説明可能AIによる不動産価格推定」をテーマに共同研究
SREホールディングス株式会社と一橋大学は、「説明可能AIによる不動産価格推定の研究」をテーマとする産学連携共同研究を […]
ファイザーのコロナワクチン、2回目接種で抗体大幅上昇 藤田医科大学など確認
藤田医科大学大学院保健学研究科の藤恒英嗣講師、山本康子准教授、齋藤邦明教授らの研究グループが、国立感染症研究所、富士フ […]
東京海洋大学、水素燃料電池船開発参画へ 2025年の万博でお披露目
東京海洋大学は岩谷産業、関西電力、名村造船所が進める水素燃料電池船の開発に参画する。2025年に予定されている大阪・関 […]
立教大学、スマホの実利用データから人々の生活パターンを可視化
立教大学大学院社会学研究科の木村忠正研究室とフラー株式会社は、共同研究の一環としてスマートフォンアプリ同士の関連性を可 […]
劣化した移植用臓器を体外で蘇生、「臓器灌流システム」の実用化に前進
株式会社SCREENホールディングスと慶應義塾大学は、長時間にわたり血流が循環停止し劣化した臓器を、生体外で「機械灌流 […]
ZOZOと千葉大学、アルティーリ千葉がZOZOSUIT2活用で共同の取り組み
ファッション通販サイトの「ZOZOTOWN」を運営するZOZO、プロバスケットボールクラブの「アルティーリ千葉」を運営 […]