2021年度入試結果を学部系統別に見ると国公立大学は、薬学系など前年よりも志願者数が増えた学部系統も見られますが、私立大学は全ての学部系統で前年よりも志願者数が減少しました。ただ、志願者数の減少率が平均値並みの学部系統と大幅に減少している学部系統に分かれていますので、相対的に人気のある学部系統と不人気の学部系統に分かれているとも言えます。国公私立大学を通してその傾向は「ほぼ理高文低」ですが、理系分野の中でも人気に差が見られます。
外国語系、国際系学部は不人気だが、むしろチャンスの可能性も
志願者数の減少による倍率の低下などから、入試は徐々に競争緩和に向かっているように見えます。ただ、全体集計と個別の学部系統では傾向が異なります。河合塾の大学入試情報サイトKei-Netや駿台予備学校のホームページでは詳しく説明がされており、系統別動向などを見ることができます。特に河合塾サイトでは、国公立大学は細かな学部系統の内訳まで入試結果集計が公開されていますので、学部系統の人気あるいは不人気がよく分かります。2021年度入試結果を一言で言うと「ほぼ理高文低」です。理系分野の人気は高いのですが、全ての分野が人気とは言えないため、“ほぼ”としています。これについては後半で説明します。
文系ことに文・人文系はかなり厳しい結果となっています。中でも外国語系、国際系のいわゆるグローバル系の学部系統の志願者数減少が目立ちます。国公立大学の国際経済系だけが大幅に増えていますが、下関市立大学の一部の方式が昨年低倍率の反動で増えていることによるものです。こうしたケースを除くとグローバル系の不人気は明らかです。この傾向は来年度入試でも続くと見られています。コロナ禍で留学ができなくなったことなどが主な理由と思われますが、考え方を変えれば不人気の今が倍率などの面から見て、受験生にとってチャンスと見ることができるのではないでしょうか。これから入学する生徒が実際に留学するのは多くの場合2~3年後です。その時には留学のための環境は改善されていると思われます。また、グローバル化はこれからもますます進展すると考えられますので、グローバル系の学部の必要性が無くなることはありません。むしろオンラインとリアルを組み合わせた留学によって、教育効果に加えて費用の面でも従来の留学よりも充実するケースも出てくるでしょう。
現在、すでにユニークな取り組みを行っている大学も見られます。昭和女子大学(東京都・世田谷区)はキャンパス内にアメリカの州立大学日本校(テンプル大学ジャパン)があり、独自の取り組みが進んでいます。神田外語大学グローバル・リベラルアーツ学部(千葉県・千葉市)は、リトアニア、インド、マレーシア・ボルネオ、エルサレムへの海外スタディ・ツアー(現在はオンラインとリアルの組み合わせで実施)など独自の教育プログラムを実施しています。また、近畿大学国際学部(大阪府・東大阪市)は、予定より1年遅れですが米国派遣を再開するなど大学によっては新しい試みが動き始めています。近畿大学は今年の9月中旬にも出発する予定と発表しています。ここ数年でグローバル系学部は、国公私立大学を通じて設置する大学数が増え、選択の幅も広がっていますが、それぞれの大学で教育内容に個性があります。受験生にとってはかなり選べる環境にあると言えるでしょう。
河合塾の大学入試情報サイトKei-Net 一般入試 入試結果
https://www.keinet.ne.jp/exam/past/
駿台予備学校 大学入試情報
https://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/news/index.html
昭和女子大学 国際交流・留学
https://univ.swu.ac.jp/international
神田外語大学 グローバル・リベラルアーツ学部
https://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/main/faculties/gla/
近畿大学 国際学部
https://www.kindai.ac.jp/international-studies/