今年に入って、伝統ある女子大学の募集停止のニュースが流れたことはまだ記憶に新しい。近年、少子化や社会ニーズの多様化によって、多くの女子大学・女子短期大学が閉校に追い込まれている。しかし、その中でも好調に学生募集を続ける女子短期大学がある。それが戸板女子短期大学だ。

 


定員割れから、選ばれる大学へ

募集好調の要因について入試・広報部 澁谷太輔部長に話を聞いた。

「戸板女子短期大学でも今から10年以上前は定員割れが続き一時期は入学者が80名になったこともありました。そこから学びや強みを見直し、どうすれば高校生にうちの学校に来てもらえるか?時代に合った学び、企業で当たり前に行っているマーケティングやブランディング手法を取り入れ、高校生に選ばれる大学作りを学校一丸となって行いました。」

他校、特に短大や女子大が学生募集に苦戦する中、10年連続で定員充足を続ける戸板女子短期大学の実績は注目度も高く、全国の大学や専門学校、高校からの問合せや来校見学が相次いでいると言う。

人にフォーカスし、ストーリーで伝える

広報とマーケティングの観点から、澁谷部長は、戸板女子短期大学の魅力は、「人」と「ストーリー」だと言い切る。

「戸板女子短期大学の一番の特長は、学生が入学してから直ぐに企業連携やイベント、課外授業など様々なチャレンジする風土があること。四年制大学に比べて2年間しかないので、入学してから最初から全速力で走り出します。そういった学生が多いので周りの学生が「自分も何かやらなければ」と触発されて走り出す。学生数に比べて、コンテンツが豊富なイメージがありますが、年々やる気のある学生に合わせて増えていきます。戸板女子短期大学の広報は、そうしたたくさんの取り組みやプロジェクトをキャッチアップし、受け取る側が共感できる「人」の魅力にスポットを当てています。

プロジェクト開始から終わった後まで、その時々の心理や行動を段階的なストーリーにして、WEB記事やYouTube、SNS、オープンキャンパスでのプレゼンなど、ありとあらゆるメディアを使い倒して世の中へリリースしています。「プロジェクトをやりました」の報告WEB記事一つで終えてしまうことは、多くの人を巻き込んだ労力の割に凄く勿体無いことです。

最近では、YouTubeなど動画メディアでプロジェクトをわかりやすく残すことで、学生や先生方自身が「次はもっとこうしたい」「去年の先輩よりももっとバージョンアップしたい」と毎年クオリティやモチベーションが自然に上がるような仕掛けもしています。」

魅力ある企業コラボやプレゼンテーション。在学生が大学のファンになっていく

戸板女子短期大学が取り組む産学連携の企業コラボの授業は、『すき家』『WEGO』『Lee』『FRESHNESS BURGER』など、学生も聞いたことのある企業やブランドなど多彩だ。企画から実施まで数カ月~半年くらいの時間をかけて取り組む。

「広報としては、取り組んだ内容や写真、都度都度の学生の感想を全て発表するくらいのつもりで取材しています。また学生や先生のその時の思いや内容を記事ブログでの発信や制作をお願いしています。

企業コラボはもちろんですが、その他の活動でも、学生同士意見がぶつかることもあれば、自分の意見が通らずに涙すること、そして最後に形として世の中にリリースされ、最後には成長の手応えと、一つのプロジェクトに取り組む中で学生の数だけそれぞれのドラマがあります。

学生の等身大の姿を丁寧に伝えていくことで参加する学生自身だけではなく、それを見た周りの学生が誇りに思い「戸板女子短期大学のファンになってもらうこと」が実は大切だと思います。それを見た高校生が「自分もあのプロジェクトを経験したい」と知った状態で入学をしてくる。その「循環」が学生募集にとって重要だと考えています。いわば、人を媒介にしたファンマーケティングですね」

  1. 1
  2. 2
戸板女子短期大学

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。