の記事一覧

~留学生と一緒に暮らす~ “キャンパスに居ながら国際感覚を醸成する”取り組み 大阪学院大学

   1940年(昭和15年)に創設された、経理専門学校として大阪で最も古い歴史を有する『関西簿記研究所』をル […]

食品業界のニーズに応える「食のエキスパート」を育てる、麻布大学食品生命科学科の取組

   少子高齢化が進む日本の社会において、人々の健康を維持したり、安全を確保したりするための「食」に関する知識 […]

総合大学とは異なる特長を生かすことで確かな技術教育・実学教育を展開していく

1890年(明治23年)9月、東京市麻布区(現在の港区)に、與倉東隆が創設した東京獣医講習所を起源とする麻布大学。先の大 […]

公認心理師にも対応 実践力を養う心理学科の取り組み 埼玉工業大学

「テクノロジーとヒューマニティの融合と調和」という理念のもと、工学部と人間社会学部の2学部5学科が設置された埼玉工業大学 […]

高大接続改革の決め手 データポータビリティを可能にし、安全性にも最大限配慮したeポートフォリオシステム

高大接続改革が進む中、学習や課外活動などのプロセスをICTを使って記録するeポートフォリオに注目が集まっている。こうした […]

大学やキャンパスの統合・再編で、大都市集中、少子化の進展を迎え撃つ

 少子化の進む中、定員管理の厳格化に加え、東京23区内での定員増の10年間の凍結など、小規模大学や地方の大学へ配慮した施 […]

千葉商科大学の学生が育ててきた地域活性化プラン、「弘前ウェディングプロジェクト」とは?

千葉商科大学の人間社会学部では、学生が大学の講義で学んだ知識を本当の意味で「使える知識」として習得できるように、実社会の […]

淑徳大学 「シュクトクマ物語」の制作を通じて共有した淑徳の「福祉マインド」、そして「福祉」の可能性

 多くの大学で、イメージキャラクターが存在する。もちろん、制作の過程でキャラクターのバックボーンや意味づけはされているは […]

健康と食と栄養に関わる実践知と学術知の融合を

ホスピタリティ産業界の中核を担う高度専門人材を養成 日本文化の拠点・京都で、専門学校4校(京都栄養医療専門学校、京都調理 […]

ダイバーシティ社会を推進できる実務リーダーを育成

来年度から始まる専門職大学にトップバッターとして手を挙げた一つが、都内で保健・医療・福祉分野の専門学校5校を運営する学校 […]
  1. 1
  2. 32
  3. 33
  4. 34
  5. 35
  6. 36
  7. 40