大学院研究科一覧 | |
キリスト教学研究科 | キリスト教学専攻 (博士前期) 昼間部 定員数10名 キリスト教学専攻 (博士後期) 昼間部 定員数5名 |
文学研究科 | 日本文学専攻 (博士前期) 昼間部 定員数20名 英米文学専攻 (博士前期) 昼間部 定員数18名 ドイツ文学専攻 (博士前期) 昼間部 定員数8名 フランス文学専攻 (博士前期) 昼間部 定員数8名 史学専攻 (博士前期) 昼間部 定員数15名 超域文化学専攻 (博士前期) 昼間部 定員数5名 教育学専攻 (博士前期) 昼間部 定員数10名 比較文明学専攻 (博士前期) 昼間部 定員数10名 日本文学専攻 (博士後期) 昼間部 定員数8名 英米文学専攻 (博士後期) 昼間部 定員数3名 ドイツ文学専攻 (博士後期) 昼間部 定員数3名 フランス文学専攻 (博士後期) 昼間部 定員数3名 史学専攻 (博士後期) 昼間部 定員数6名 超域文化学専攻 (博士後期) 昼間部 定員数3名 教育学専攻 (博士後期) 昼間部 定員数3名 比較文明学専攻 (博士後期) 昼間部 定員数5名 |
異文化コミュニケーション研究科 | 異文化コミュニケーション専攻 (博士前期) 昼間部 定員数20名 異文化コミュニケーション専攻 (博士後期) 昼間部 定員数5名 |
経済学研究科 | 経済学専攻 (博士前期) 昼夜開講制 定員数40名 経済学専攻 (博士後期) 昼間部 定員数5名 |
経営学研究科 | 経営学専攻 (博士前期) 昼夜開講制 定員数10名 国際経営学専攻 (博士前期) 昼間部 定員数50名 経営学専攻 (博士後期) 昼間部 定員数5名 |
理学研究科 | 物理学専攻 (博士前期) 昼間部 定員数20名 化学専攻 (博士前期) 昼間部 定員数20名 数学専攻 (博士前期) 昼間部 定員数5名 生命理学専攻 (博士前期) 昼間部 定員数15名 物理学専攻 (博士後期) 昼間部 定員数4名 化学専攻 (博士後期) 昼間部 定員数4名 数学専攻 (博士後期) 昼間部 定員数3名 生命理学専攻 (博士後期) 昼間部 定員数4名 |
社会学研究科 | 社会学専攻 (博士前期) 昼間部 定員数20名 社会学専攻 (博士後期) 昼間部 定員数10名 |
法学研究科 | 法学政治学専攻 (博士前期) 昼間部 定員数20名 法学政治学専攻 (博士後期) 昼間部 定員数8名 |
観光学研究科 | 観光学専攻 (博士前期) 昼間部 定員数20名 観光学専攻 (博士後期) 昼間部 定員数8名 |
コミュニティ福祉学研究科 | コミュニティ福祉学専攻 (博士前期) 昼間部 定員数15名 コミュニティ福祉学専攻 (博士後期) 昼間部 定員数5名 |
現代心理学研究科 | 心理学専攻 (博士前期) 昼間部 定員数10名 臨床心理学専攻 (博士前期) 昼間部 定員数15名 映像身体学専攻 (博士前期) 昼間部 定員数15名 心理学専攻 (博士後期) 昼間部 定員数3名 臨床心理学専攻 (博士後期) 昼間部 定員数4名 映像身体学専攻 (博士後期) 昼間部 定員数4名 |
ビジネスデザイン研究科 | ビジネスデザイン専攻 (博士前期) 昼夜開講制 定員数90名 ビジネスデザイン専攻 (博士後期) 昼夜開講制 定員数5名 |
21世紀社会デザイン研究科 | 比較組織ネットワーク学専攻 (博士前期) 昼夜開講制 定員数50名 比較組織ネットワーク学専攻 (博士後期) 昼夜開講制 定員数5名 |
人工知能科学研究科 | 人工知能科学専攻 (博士前期) 昼夜開講制 定員数63名 人工知能科学専攻 (博士後期) 昼夜開講制 定員数8名 |
スポーツウエルネス学研究科 | スポーツウエルネス学専攻 (博士前期) 昼間部 定員数10名 スポーツウエルネス学専攻 (博士後期) 昼間部 定員数5名 |
問い合わせ先・住所など | |
池袋キャンパス | |
郵便番号 | 171-8501 |
住所 | 東京都豊島区西池袋3丁目34-1 |
部署名 | |
電話番号 | ※問合せは研究科事務室 |
新座キャンパス | |
郵便番号 | 352-8558 |
住所 | 埼玉県新座市北野1丁目2-26 |
部署名 | |
電話番号 | ※問合せは研究科事務室 |
その他 | |
備考 | ※各研究科への問合せ先は大学のホームページをご参照ください。 <大学のホームページへ> ※2024年度入学の情報です。 定員変更など申請中の内容も含まれており、今後変更等の可能性もあるので、各大学公表の「入学者選抜要項」、「学生募集要項」などで必ず確認してください。 |
公式ページ | https://www.rikkyo.ac.jp/ |
立教大学の記事一覧
立教大学に、ウエルネスを科学的・多角的に追究していくスポーツウエルネス学部が誕生
ウェルビーイング(well-being)への関心が世界的に高まるなか、人々の心身の健康や社会的幸福の実現に向けてスポーツ […]
立教大学、八楽、タチエス、AI翻訳を英語学習に活用する実験結果を公表 80%の受講者が英語の苦手意識が減ったと回答
立教大学異文化コミュニケーション研究科山田優研究室と八楽株式会社、株式会社タチエスは共同で、AI翻訳を英語力向上へ活用 […]
なぜ大人の方が滑り台を速く滑るか? 卒業研究で解明 立教大学
親子が滑り台で一緒に遊ぶと、多くの場合に大人の方が子どもより速く滑ることに気づくだろう。同様にスキーや自転車も、“重い […]
「何から学んだか」を具体例で示すことでAIの判断が説明可能に 立教大学
立教大学大学院人工知能科学研究科の石川真之介特任准教授らと株式会社豆蔵による研究チームは、「AIの判断結果が信頼できる […]
立教大学とNTTデータ、DX人材育成プログラム開発へ
立教大学大学院ビジネスデザイン研究科と株式会社NTTデータ経営研究所は、コンサルティングビジネス分野等に関する教育研究 […]