中国地方の大学の記事一覧
広島県立の新大学「叡啓大学」、2021年4月の開学へ
広島県などが2021年4月の開学を目指す新しい県立大学の名称が「叡啓(えいけい)大学」と決まった。ソーシャルシステムデ […]
博士課程の学生が3分間でプレゼン 「未来博士3分間コンペティション2019」広島で開催
2019年9月14日、博士課程の学生が3分間で自身の研究ビジョンについてわかりやすく説明する「未来博士3分間コンペティ […]
イネがアルミニウム毒性を緩和 筑波大学と岡山大学が仕組みを解明
筑波大学と岡山大学の研究グループは、イネがアルミニウム毒性に強い理由を解明することに成功した。 アルミニウムは地殻に […]
死んだふりを制御する遺伝子群、岡山大学などが世界に先駆けて発見
岡山大学の宮竹貴久教授らの研究グループは、東京農業大学、玉川大学と共同で、「死にまねの長さ」を制御する遺伝子群の探索を実 […]
自然界最小の励起エネルギーをもつ、トリウム229アイソマー状態を自在に生成
自然界最小の励起エネルギーを持つ原子核状態(アイソマー状態)の人工的生成に世界で初めて成功したと、岡山大学、産業技術総 […]
簡便な血清バイオマーカーで肺がん免疫チェックポイント療法の効果を予測
川崎医科大学、長崎大学、広島大学、東京大学、理化学研究所の共同研究により、非小細胞肺がんに対する免疫チェックポイント療 […]
千葉大学など8大学9団体が「環境マネジメント全国学生協議会」を設立
2019年9月10日、千葉大学、岩手大学、大阪大学など8大学9団体が加盟する「環境マネジメント全国学生協議会」が設立さ […]
イヌの腸内細菌叢が加齢とともに変化することを発見 麻布大学など
麻布大学とアニコム先進医療研究所株式会社、岡山理科大学、東京農工大学の研究グループは、イヌの腸内細菌叢が加齢により変動す […]
岡山大学が工学部と環境理工学部再編 中四国最大規模の新工学部を構想
岡山大学は2021年4月を目標に工学部と環境理工学部を再編し、新しい工学部を設置する構想をまとめた。定員610人は中四 […]
がんのエネルギー産生の仕組みを解明 「鬼の目」を閉じる治療法開発に期待
多くのがんに共通する変化として、核小体の肥大化が挙げられる。細胞にはDNAを包む核があり、その中に核小体と呼ばれる小さ […]