九州工業大学の記事一覧

資金難の中で研究力向上、九州・沖縄の国立大学11校が「九州・沖縄オープンユニバーシティ」形成

 九州大学など九州と沖縄地区の国立大学11校が研究力向上のための連携の覚書を交わした。日本の研究力低下が大きな問題となる […]

九州工業大学、飯塚市、SAPジャパンとデジタル人材育成で協定

 九州工業大学は福岡県飯塚市、ソフトウエア大手のSAPジャパン、情報システムのテクノスジャパンとデジタル人材育成と地方活 […]

九州・沖縄地方の15大学がスタートアップ創出プラットフォーム設立

 九州工業大学、九州大学、琉球大学、北九州市立大学など九州・沖縄地方の15大学とベンチャー企業支援のFFGベンチャービジ […]

九州大学と九州工業大学、衛星教育で共同プログラムスタート

 九州大学と九州工業大学は革新的な宇宙理工学ミッションの中核人材を育成するため、衛星教育の共同プログラムをスタートした。 […]

九州の11国立大学、カーボンニュートラル実現で連携

 九州大学など九州の国立大学11校が2050年のカーボンニュートラル実現に向け、九州地区再生可能エネルギー連携委員会を発 […]

長崎大学と九州工業大学、産学連携などで協力推進協定締結

 長崎大学と九州工業大学は産学連携の推進や学習成果の可視化などで協力する協定を結んだ。長崎大学が持つ総合大学の強みと九州 […]

国立大学イノベーション創出事業、岐阜大学など4校を採択

 内閣府は2020年度国立大学イノベーション創出環境強化事業に岡山大学、東京農工大学、岐阜大学、九州工業大学の4校を選ん […]

大腸菌「呼吸酵素」の構造解明、多様性も明らかに 九州工業大学

 九州工業大学の坂本順司教授らは、大腸菌で働く「シトクロムbd型呼吸酵素」の精密立体構造を解明した。

⽔中を漂うナノシートの形状を捉えることに世界で初めて成功

 九州工業大学大学院工学研究院の中戸晃之教授をはじめとする共同研究グループは、光ピンセットの技術を用いることで、水中に分 […]

生物の複雑適応システムの意外な進化機序 群アリロボットで解明

 京都大学、九州工業大学、静岡大学の研究グループは、生物の「複雑適応システム」が進化する際、システムを補助する性質がシス […]