九州・沖縄地方の大学の記事一覧

世界大学ランキング日本版、京都大学が初の単独トップ

 英国の教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」(THE)がまとめた世界大学ランキング日本版2019で、京都大 […]

PM2.5の化学組成は、気温への影響に差をもたらす 九州大学と東京大学

 様々な物理現象と同様に、地球の気候もエネルギー収支のバランスで成り立っている。このバランスを崩す物質として、二酸化炭素 […]

長崎大学の勝俣隆名誉教授が小惑星の名前に

 長崎大学は、火星と木星の間に存在する小惑星22346番に、長崎大学教育学部で29年余り教鞭を獲った勝俣隆名誉教授の名前 […]

地域枠出身医、一般医より高い割合で非都市部に勤務

 広島大学大学院医歯薬保健学研究科の松本正俊寄付講座教授、長崎大学大学院医歯薬学総合研究科の前田隆浩教授らの研究グループ […]

琉球大学法科大学院、性の多様性尊重する条例案作成

 琉球大学法科大学院は性的少数者への差別禁止やパートナーシップ制度の導入を盛り込んだ「性の多様性を尊重する社会を実現する […]

日本の温帯域が準絶滅危惧種のサンゴの避難場所として機能する可能性

 宮崎大学を中心とした共同研究グループは、亜熱帯域から温帯域にかけて広域に生息するサンゴの遺伝子解析により、サンゴの地域 […]

緑の光を当てるとメスからオスに、鹿児島大学の大学院生が発見

 鹿児島大学大学院の早坂央希大学院生(博士課程1年)らの研究チームが、メダカに緑色の光を当てながら飼育すると、メスからオ […]

鹿児島大学病院、川内原発被災を想定して負傷者対応訓練

 鹿児島大学病院は鹿児島県薩摩川内市の川内原子力発電所が大規模地震で被災し、負傷者が発生したとの想定で対応訓練をした。教 […]

長崎大学と静岡大学、性感染症の拡散を再現する数理モデルの構築に成功

 長崎大学熱帯医学研究所国際保健学分野の伊東啓助教と山本太郎教授は、静岡大学工学部の守田智教授と共に、複雑ネットワークと […]

名古屋大学などが開発、簡単に微生物の種類を特定する技術

 名古屋大学大学院工学研究科の研究グループは、九州大学先導物質科学研究所、大阪大学産業科学研究所との共同研究で、微生物を […]
  1. 1
  2. 42
  3. 43
  4. 44
  5. 45
  6. 46
  7. 77