北海道大学の記事一覧
三井住友信託銀行、大学支援の信託商品取り扱いを開始
三井住友信託銀行は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、医療に関する研究を実施する大学、研究機関を支援する信託商品の取り […]
CO2が原料の完全リサイクル可能なコンクリート製造技術、東京大学などが開発
東京大学大学院の丸山一平教授らの研究グループ※は、カルシウム(Ca)を含む使用済みコンクリートと大気中の二酸化炭素(C […]
ダム下流の劣化した河川環境と生態系を同時に回復させる「土砂還元」
奈良女子大学、北海道大学、熊本大学、兵庫県立大学、徳島大学などの研究チームは、ダム湖内堆砂対策として行われる「ダム下流 […]
アルカリ性不良土壌での農耕を可能に 環境に優しい次世代肥料を開発
全世界の陸地の約3分の1を占めるアルカリ性不良土壌で農作物を正常に生育させる画期的な肥料が開発された。徳島大学、愛知製 […]
触れずに柔らかい果物の収穫時期を知る方法、芝浦工業大学と北海道大学が開発
芝浦工業大学の細矢直基教授(工学部機械機能工学科)の研究グループが、北海道大学大学院の梶原逸朗教授との共同研究において […]
文部科学省、日本留学海外拠点連携推進事業を中間評価
文部科学省はオールジャパン体制で日本へ留学する海外の若者を支援する日本留学海外拠点連携推進事業の委託先を中間評価した。 […]
ミャンマーから札幌に来たアジアゾウが新たな腸内細菌を獲得 北海道大学など解析
北海道大学大学院の片倉賢名誉教授らの研究グループは、札幌市円山動物園、ミャンマーの獣医科学大学、ミャンマー木材公社との […]
グローバル×ローカルな医療課題解決に向け医療AI人材育成へ 岡山大学
岡山大学は、文部科学省の「保健医療分野におけるAI研究開発加速に向けた人材養成産学協働プロジェクト」において「『Glo […]
明治初期から現在までに日本に上陸した台風の長期変化を、気象データの復元で解明
北海道大学、東京都立大学、成蹊大学、神戸大学などの研究グループは、台風経路データや気象台と灯台で観測した気象データを復 […]
核を除けば「歴史上最大級」 2020年のベイルート爆発を北海道大学が解析
2020年8月にレバノンのベイルート港で発生した爆発の規模が、人類の引き起こしたものの中で核実験を除けば歴史上最大級だ […]