奈良女子大学、北海道大学、熊本大学、兵庫県立大学、徳島大学などの研究チームは、ダム湖内堆砂対策として行われる「ダム下流域への置き土」(以後、「土砂還元」)が、健全な河床環境や生物群集の改善に有効であることを明らかにした。

 多くのダム湖内では、土砂堆積が問題となっており、また一方で、ダム下流域では土砂不足が引き起こす河川環境・生物群集の機能劣化が問題となっている。ダム湖内の土砂の対策としては、堆積した土砂を掘削してダム下流域へと運び、河道に土砂を戻す「土砂還元」が行われているが、近年、この「土砂還元」がダム下流域の粗粒化した河床に土砂を再供給することによって環境緩和策としても有効なのではないかという可能性が指摘されるようになった。しかし、「土砂還元」が実際に河川生物に及ぼす影響については明らかになっていなかった。

 本研究では、岐阜県の阿木川ダム下流において「土砂還元」の前後で野外調査を実施し、詳細な比較検討を行った。その結果、土砂還元前には、土砂が少なく、付着藻類がべったりと厚く繁茂する河床環境であり、巨礫に固着する造網性トビケラのみが著しく優占する、種多様性の低い生物群集が成立していた一方で、土砂還元後には、河床に巨礫から土砂までの河床材料がバランスよく存在し、造網性トビケラだけでなく多様な機能を持つ分類群がバランスよく生息する種多様性の高い生物群集へと変化していることを見出した。

 これにより、「土砂還元」が生物多様性の高い河川づくりにつながる可能性が示唆されたといえる。なお、土砂の量が多すぎると生物群集は逆に貧相になることが知られているため、本研究では、劣化した河川生態系を改善するには適切な土砂量が重要であることも指摘している。

論文情報:【Scientific Reports】Effects of sediment replenishment on riverbed environments and macroinvertebrate assemblages downstream of a dam

徳島大学

自ら学び、探究を深める。「人間力=よりよく生きる力」を育成

2019年に創立70周年を迎え、6学部(総合科学部、医学部、歯学部、薬学部、理工学部、生物資源産業学部)2キャンパスを擁する総合大学です。幅広い学問領域を通じて、広い視野を持ち、俯瞰的に物事を捉え、高い倫理性に裏打ちされた人間性に富む人材を育成。全学一体となっ[…]

北海道大学

産業界や地域との連携を強固に「北海道大学ならではの実学」が世界をリード

北海道大学の起源は、1876年に設立された札幌農学校に遡る。長い歴史の中で、「フロンティア精神」、「国際性の涵養」、「全人教育」及び「実学の重視」という基本理念を掲げ、培ってきました。 この理念の下に国際的に通用する高度な学問的素養をもち、的確な判断力とリーダ[…]

熊本大学

真実や新しさを探求。熊本大学は「真のグローバル大学」をめざす

130年を超える長い歴史と伝統を持った熊本大学は、教育戦略に「旧制五高以来の剛毅木訥の気風を受け継ぎ、“Global Thinking and Local Action”できる人材育成」を掲げています。輝く未来のために新しい創造的な「知」が生まれ育ち、いかなる[…]

兵庫県立大学

国際社会や地域社会で主体的に活躍するグローバルリーダーを育成

兵庫県立大学は、歴史と伝統を誇る、神戸商科大学、姫路工業大学、兵庫県立看護大学が統合して開学。長い歴史の中で培われてきた伝統と先進的な教育研究環境,総合大学の強みを活かし、高度な教育と最先端研究、充実のキャリアサポート、教育環境と体験を重視した教育プログラムで[…]

奈良女子大学

凛としてほがらかに、輝ける女性リーダーへ

奈良女子大学の前身は「奈良女子高等師範学校」で、1909年に開校されました。現在、文学部、理学部、生活環境学部、工学部の文系理系がバランス良く配置された4学部を擁し、学生個々の適性・能力を最大限に引き出し、深い学識を備え、情緒豊かで品位ある人材、さまざまな事象[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。