宮城県の大学の記事一覧
被災者や末期患者に心のケア、東北大学で臨床宗教教養講座
東日本大震災の被災者や末期がんの患者らに心のケアを提供する臨床宗教師の養成が東北大学で進んでいる。2020年度も第4期 […]
45歳未満の若手研究者の業績を称える日本学術振興会賞、25名受賞
日本学術振興会は、45歳未満の創造性に富んだ若手研究者の業績をたたえ、支援する2019年度(令和元年度)日本学術振興会 […]
文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム「秀でた利用成果」4件決定
文部科学省ナノテクノロジープラットフォームは、2018年度までの約20,000件の利用課題の中から特に秀逸な成果を選定 […]
かぜ薬や抗菌薬に腎障害や肝障害を抑える効果、東北大学と九州大学が発見
東北大学の三島英換院内講師、仲川清隆教授らの研究グループは九州大学の山田健一教授らと共同で、かぜ薬の成分でもあるプロメ […]
長寿命の核分裂生成物を短寿命化する新技術、中部大学と東北大学が開発
中部大学の佐藤元泰特任教授と東北大学の木野康志准教授らは、常温付近の高密度の水素同位体の中で、素粒子の「負ミュオン」を […]
原子核時計の実現へ一歩前進 トリウム229アイソマー状態のエネルギーを決定
理化学研究所、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、日本原子力研究開発機構、東北大学、九州大学らの研究グループが、トリウム […]
電気で潤うコンタクトレンズ、東北大学が素材を開発
東北大学大学院工学研究科の西澤松彦教授の研究グループが電気浸透流の発生効率が高く、成形性に優れた素材を開発し、コンタク […]
宇宙にも「生命を構成する糖」があった 東北大学など隕石から検出
東北大学、北海道大学、海洋研究開発機構、NASAゴダード宇宙飛行センターの研究グループは、2種類の炭素質隕石から、リボ […]
進行肺がんに効果の高い治療法、東北大学が新たに開発
東北大学の井上彰教授らのグループは、日本人に比較的多いEGFR遺伝子異常が原因となる進行肺がんに対して、分子標的薬と抗 […]
脳・神経系を持たない菌類に決断・記憶能力、東北大学が発見
脳や神経系を持たない菌類に決断・記憶能力があることが、東北大学大学院農学研究科の深澤遊助教、英国カーディフ大学のリン・ […]