宮城県の大学の記事一覧
「他人への信頼感が健康に与える影響」に地域差 東北大学が大規模追跡調査
東北大学大学院歯学研究科の相田潤准教授らの研究グループは、日本の高齢者1万人以上を追跡調査した結果、都市部では地域の人 […]
月の地下に大量の氷? 隕石から水が不可欠の鉱物モガナイトを検出
東北大学学際科学フロンティア研究所の鹿山雅裕助教と神戸大学、京都大学、広島大学、海洋研究開発機構、高輝度光科学研究セン […]
総合1位は東京大学、影響の大きい論文ランキング
総合ランキング1位は東京大学、2位は京都大学、3位は理化学研究所-。世界的な情報サービス企業のクラリベイト・アナリティ […]
震源域での「スロースリップ」による水の移動を解明 東京工業大学と東北大学
東京工業大学の中島淳一教授と東北大学の内田直希准教授は、茨城県南西部のフィリピン海プレートの上部境界周辺で発生する地震 […]
世界トップレベル研究拠点プログラム、13機関が応募
第一線の研究者が世界中から集う世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)の2018年度新規公募で、京都大学、大阪大学 […]
45年ぶり、従来の40倍のファラデー効果を示す新規材料の発見 東北大学など
東北大学を含む研究グループは、全く新しい発想による磁気光学材料の開発に世界で初めて成功した。開発した材料は、ナノグラニ […]
東北大学と地方自治体が連携協定を締結、次世代火山研究者を育成
東北大学(宮城県仙台市)は2018年3月14日、「次世代火山研究者育成コンソーシアム」代表機関として、北海道、宮城県、 […]
日本発の高品質な科学成果発表はさらに3.7%減少
自然科学系の学術論文誌「ネイチャー」を発行するシュプリンガー・ネイチャーがハイレベルな学術誌に掲載された論文を調べたと […]
国立大学の運営費交付金、39校増額、46校減額に
文部科学省が2018年度国立大学法人重点支援の評価結果をまとめたところ、全国86校のうち、各校の拠出額に対して東北大学 […]
気管支喘息が起こる新たなメカニズムを発見 東北大学
東北大学の石井直人教授らのグループは、理化学研究所の茂呂和世博士のグループと共同で、気管支喘息が起こる新たなメカニズム […]