山梨県の大学の記事一覧
山梨県小学生のスギ花粉症率は成人並みか 日常生活にも悪影響 山梨大学調査
エコチル調査甲信ユニットセンター(山梨大学)の研究チームは、学童期の子どもを対象にアレルギー性鼻炎(AR)の有病率なら […]
ベルトや下着などの締め付けで蕁麻疹が起こるのはなぜ? 山梨大学が解明
山梨大学の研究グループは、ベルトや下着などの締め付けによって蕁麻疹(じんましん)が起こるメカニズムを解明した。 蕁麻 […]
都留文科大学とアミューズが共同プロジェクト「地域の魅力発見!西湖カヤックエコツアー」11/17
2024年11月17日(日)、都留文科大学(山梨県都留市)と、アーティストのプロデュースなどを手掛ける株式会社アミュー […]
テニス上級者はラリーに規則性を生み出し相手の予測を裏切って勝利する 新潟医療福祉大学ら
新潟医療福祉大学の山本裕二教授、名古屋大学の横山慶子准教授、山梨大学の木島章文教授および島弘幸教授、東京学芸大学の奥村 […]
「iPS細胞から人工血小板」NEDOに事業採択 京都大学iPS細胞研究所など2028年度までに実用化目指す
京都大学iPS細胞研究所の江藤浩之教授を中心とした研究グループが進める人工血小板の製造プロジェクトが、新エネルギー・産 […]
渡り鳥を介して南極に抗生物質耐性菌が伝搬 山梨大学など、地球規模の拡散にも警鐘
山梨大学、国立極地研究所、ミネソタ大学の研究チームは、渡り鳥であるナンキョクオオトウゾクカモメ(以下トウゾクカモメ)が […]
「女子中高生の理系進路選択支援プログラム」2024年度採択機関を決定 科学技術振興機構
科学技術振興機構は「女子中高生の理系進路選択支援プログラム」における2024年度採択機関を決定した。採択されたのは、神 […]
「繋がる」を見つけるために「境界」を越えよう 令和5年度COC+R全国シンポジウム 開催報告
COC+R(大学による地方創生人材教育プログラム構築事業)の全国シンポジウムが、2024年2月3日(土)、信州大学長野( […]
全国初、山梨県立大学大学院が児童虐待問題に特化した研究科を2024年度開設へ
山梨県立大学は大学院に人間福祉学研究科 人間福祉学専攻 修士課程の開設を文部科学省から認可され、2024年度からスター […]
2024年度から山梨大学が工学部改組 7学科を1学科複数コース制に、女子枠導入など
山梨大学工学部は2024年度の創立100周年に向け、現在の7学科を1学科複数コースに再編することを決めた。文部科学省に […]