大学ジャーナルオンライン

  • トピックス
  • 研究成果
  • 地方創生
  • 産学連携
  • 入試
  • キャリア
  • 教育
  • 大学院

広島市立大学の記事一覧

博士課程の学生が3分間でプレゼン 「未来博士3分間コンペティション2019」広島で開催

 2019年9月14日、博士課程の学生が3分間で自身の研究ビジョンについてわかりやすく説明する「未来 […]
続きを読む

3分間コンペティションイベントコミュニケーション博士人材

山口大学岐阜大学広島大学広島市立大学徳島大学愛媛大学

角川ドワンゴ学園N高等学校、2018年度の大学合格実績を公表

 インターネットと通信制高校の制度を活用した、学校法人角川ドワンゴ学園「N高等学校」は、2018年度 […]
続きを読む

進学高校生

上智大学東洋大学青山学院大学筑波大学立教大学福島大学熊本大学沖縄県立芸術大学東京理科大学埼玉大学東京工業大学明治大学早稲田大学日本大学慶應義塾大学広島市立大学学習院大学首都大学東京

材料の性質を決める不純物の原子位置決定に世界で初めて成功 熊本大学など

熊本大学の細川伸也教授らの研究グループは、従来手法と新技術を組み合わせ、通常の回折実験や電子顕微鏡で […]
続きを読む

トポロジカル絶縁体世界初共同研究大学連携

富山大学山形大学広島工業大学広島市立大学熊本大学名古屋工業大学

  • 特集企画



  • 大学検索

    大学の所在地で検索
    • 北海道の大学
    • 東北地方の大学
    • 関東地方の大学
    • 甲信越地方の大学
    • 東海地方の大学
    • 北陸地方の大学
    • 近畿地方の大学
    • 中国地方の大学
    • 四国地方の大学
    • 九州・沖縄地方の大学

    大学名で検索
  • 人気記事ランキング

    • 大学入試の主体性評価、国立6大学がシンポジウム
    • センター試験志願者1万9,000人減、減少幅は過去最高
    • 2020年度 QSアジア大学ランキング 日本の研究力は低下傾向に
    • 長寿命の核分裂生成物を短寿命化する新技術、中部大学と東北大学が開発
    • かぜ薬や抗菌薬に腎障害や肝障害を抑える効果、東北大学と九州大学が発見
    • 妊娠中のリンゴ、柑橘類、野菜の摂取が子の行動的問題を予防 愛媛大学など
    • 回収が不要、土に還るIoTデバイス、大阪大学が開発
    • 地域別「大学ブランド力」を日経BPコンサルティングが発表
    • 慢性的な皮膚炎の「掻けば掻くほどかゆくなる」メカニズム 九州大学が発見
    • 正座のあとに足がしびれるメカニズムを解明 治療薬の開発にも期待 京都大学
  • ピックアップ記事

    • 共立女子大学大学院で入試相談会を開催 12月16日(月)
    • 長寿命の核分裂生成物を短寿命化する新技術、中部大学と東北大学が開発
    • 関西学院が近江兄弟社グループと連携協定、協定校推薦入学など検討へ
    • マーケティング戦略立案コンテストで昭和女子大学など6チームが優勝
    • 麗澤中学校で、1年生に特別授業「歴史的視点からみた自分と社会」を実施
    • 「イヌとの共生」でメンタルヘルス促進 麻布大学などメカニズム研究
    • 追手門学院大学が和歌山県田辺市と連携 熊野参詣道などインバウンド調査
    • 未来共生科学×SDGsを推進 麻布大学環境科学科が新プログラム設置
    • 共立女子大学が共同開発した弁当第2弾が好評発売中
    • 兵庫県初のAI自動運転バスの実証運行に、埼玉工業大学が協力
    ピックアップ記事一覧
  • 大学スポーツpicks

  • プレスリリースについて

    プレスリリースのご送付をご希望の方は

    ≫プレスリリースの送付・お問い合わせ

    を御覧ください。
  • 大学ジャーナル最新号

     


    バックナンバー一覧
PageTop
運営会社 | RSS | Twitter | Facebook | 問い合わせ
Copyright © 2015 大学ジャーナルオンライン All rights reserved.