東京都の大学の記事一覧
ネコが自分の名前を聞き分けていることを発見 上智大学
飼いネコが自分の名前を聞き分けていることを、上智大学の齋藤慈子准教授らの研究グループが明らかにした。
成績上昇には「メタ認知」が重要 東京大学とベネッセが高校生を追跡調査
ベネッセ教育総合研究所と東京大学社会科学研究所は、同じ親子を12年間追跡する「親子パネル調査」を2015年度から実施し […]
東京医科歯科大学、皮膚の若さの維持と老化のメカニズムを解明
東京医科歯科大学難治疾患研究所の西村栄美教授、松村寛行助教、劉楠氏らの研究グループは、加齢によって皮膚の幹細胞競合が弱 […]
北里大学と津田塾大学が紙幣刷新についてコメント発表
財務省は偽造抵抗力強化等の観点から、2024年度を目途に、一万円、五千円及び千円を新たに発行すると発表した。新千円札の […]
小児医療費助成が健康な子の薬剤費を増加、東京大学調査
地方自治体が進める小児医療費自己負担分の全額助成が健康状態の良い子どもたちの薬剤費を増加させ、医療費全体を増やしている […]
東日本大震災で生じた水域で「川えび」の新種、東京農業大学など発見
東京農業大学、千葉県立中央博物館、首都大学東京、NPO法人「森は海の恋人」(宮城県気仙沼市)からなる研究グループが、気 […]
成城大学、理数系教育充実のため「データサイエンス教育研究センター」を開設
成城大学は、2019年4月、データサイエンス教育研究センターを開設した。データに関心を持ちデータに基づき考え行動する学 […]
132億年前の宇宙に大量の塵、名古屋大学などが観測に成功
名古屋大学、東京大学、大阪産業大学の研究チームは、アルマ望遠鏡を使い、地球から132億光年離れた銀河に大量の塵と酸素を […]
地球接近小惑星の発見に成功、新装置トモエゴゼンの広域探査で 東京大学
東京大学木曽観測所は、新装置トモエゴゼンを用いて地球接近小惑星の発見に成功した。
自動化建機で月に有人拠点建設、JAXAがデモ作業公開
宇宙航空研究開発機構(JAXA)と鹿島建設は神奈川県小田原市の鹿島建設西湘実験フィールドで、自動化建機を使って無人で月 […]