近畿地方の大学の記事一覧

北海道大学など 化学反応の行き先を切り替えるスイッチを発見

 北海道大学の小松崎民樹教授らは奈良女子大学、東北大学と共同で化学反応の結果できる物質を切り替えるスイッチの存在を理論的 […]

大阪大学 しなやかに動く子供型ロボットの骨格を開発

 大阪大学の浅田稔教授を中心とする研究グループは子供型ロボット「Affetto(アフェット)」の基本骨格部分を設計・開発 […]

大阪市立大学 光感覚の進化のカギとなる遺伝子を魚類で発見

 大阪市立大学の寺北明久教授らの研究グループは魚類を用いた研究で、「光の色の識別」と「光による生体リズムの調節」に関わる […]

国際寮「インターナショナルハウス大将軍」完成 立命館大学

 2015年9月16日(水)、立命館大学 衣笠キャンパス近隣に「立命館大学インターナショナルハウス大将軍」(住所:京都市 […]

大阪大学のダ・ヴィンチアンドロイド、ミラノと大阪に登場

大阪大学の浅田稔教授はアンドロイド開発技術を駆使してレオナルド・ダ・ヴィンチを作製しました。万博開催中であるイタリアのミ […]

立命館大学、2015年度「科研費・採択金額ランキング」で私立大3位

 立命館大学は、文部科学省が発表した科学研究費助成事業「平成27年度科学研究費補助金(科研費)の配分」の採択金額ランキン […]

近畿大学が保護者に向けて、出欠や成績を確認できるサイトを開設

近畿大学で、保護者のニーズに応えて「保護者用ポータルサイト」を9月14日からスタートしました。こちらのサイトを使うことで […]

大阪府立大学、物質・材料研究機構 水素社会の実現に向けて安価な材料から触媒

 大阪府立大学の森茂生教授や物質・材料研究機構の研究チームは共同で水を分解する際に用いる新触媒を開発しました。鉄、銅、カ […]

近畿大学 医療費と医療の質の関係を分析

 近畿大学の平出敦教授はアメリカのハーバード大学と共同で、日本の都道府県ごとの医療費と心肺停止患者の生存率の関係を調べま […]

立命館、文化遺産防災がテーマの国際研修開催

 立命館大学歴史都市防災研究所は、歴史都市の文化遺産防災をテーマとした国際研修プログラム「文化遺産と危機管理」を2015 […]