理化学研究所などの共同研究グループは、モデルマウスにおけるアトピー性皮膚炎発症のメカニズムを解明し、保湿剤のワセリンなどによる発症の予防方法を発見したと発表。本成果は、徳島文理大学、鈴鹿医療科学大学、かずさDNA研究所、京都大学、東京大学、慶応義塾大学、バイオリサーチ研究所との共同研究による。

共同研究グループは、「化学変異原」をマウスに投与し、突然変異マウスを作製した。このマウスは清潔な環境でも生後8~10週間でアトピー性皮膚炎を発症する。病因となる遺伝子変異を調べたところ、「JAK1」分子の遺伝子配列に点突然変異(1塩基の変異)が生じ、JAK1のリン酸化酵素であるキナーゼ活性が増加した(JAK1分子はさまざまな細胞の増殖や分化に重要な「サイトカイン」のシグナル伝達因子)。これにより、発症前から表皮細胞の古い角質が剥がれるときに発現するプロテアーゼ(ペプチドの加水分解酵素)群の遺伝子発現が上昇し、角質による皮膚バリアに機能障害が生じていることも判明した。

 このマウスの皮膚にJAK阻害因子を塗ると、プロテアーゼの発現は抑制されてアトピー性皮膚炎の発症が遅れた。また、軟膏基質用のワセリンを塗ることでも発症を予防できた。このとき、皮膚バリア機能も正常と同等に保たれ、真皮(表皮の下にある線維性結合組織)の炎症発生も抑制されたという。

 今回作製したマウスを用いて、アトピー性皮膚炎発症に関わる複数の要因を分子レベル、細胞レベルで明らかにできることから、それぞれのターゲットを決めた発症予防や治療法の確立が期待できるとしている。

本研究は4月25日付の米国の科学雑誌『Journal of Clinical Investigation』オンライン版に掲載された。

東京大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

京都大学

「自重自敬」の精神に基づき自由な学風を育み、創造的な学問の世界を切り開く。

自学自習をモットーに、常識にとらわれない自由の学風を守り続け、創造力と実践力を兼ね備えた人材を育てます。 学生自身が価値のある試行錯誤を経て、確かな未来を選択できるよう、多様性と階層性のある、様々な選択肢を許容するような、包容力の持った学習の場を提供します。[…]

慶應義塾大学
鈴鹿医療科学大学

医療・福祉の総合大学でスペシャリストをめざす。

鈴鹿医療科学大学は、4学部11学科15専攻・2研究科を有する、医療・福祉の総合大学。高度化した医療現場で医療・福祉のスペシャリストを育成しています。学部・学科の垣根を越えた多彩な独自カリキュラムを展開。「医療人底力教育」では、専門科目の教育だけでは培うことの[…]

徳島文理大学

「かなえるチカラ」自立して生き抜くための知の力を学び、未来を切り拓く

128年の歴史と伝統がある徳島文理大学は文系・理系・医療系の学びがそろう8学部22学科の総合大学。リベラルアーツを標榜する一般教育をはじめ、各専門分野をとおして思考力、表現力、課題解決力を身につけ、さまざまな場面でその経験値を発揮できる教育に取り組んでいます。[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。