関東地方の大学の記事一覧
ロボットの発話に「重み」を与えると人にも想いが伝わる、筑波大学が効果確認
筑波大学の田中文英准教授らの研究グループは、ロボットが発話するとき、その感情や意図を感じ取れるようにすると、人がロボッ […]
駐日チェコ大使が城西国際大学を訪問、留学する学生を激励
2022年3月2日、城西国際大学にチェコ共和国駐日特命全権大使のMartin TOMČO(マルチン・トムチョ)氏が来訪 […]
2020年度のがん切除数が大幅減、コロナ禍が影響か 横浜市立大学が調査
新型コロナウイルス感染症が世界的に大流行した2020年度、国内のがん切除数が大幅に減少したことが、横浜市立大学附属病院 […]
壁に吹き付けた泡沫を長持ちさせるためのメカニズム 東京都立大学が解明
東京都立大学のグループは、壁に吹き付けられた泡沫が液体を失うメカニズムを明らかにし、液体流出を防いで泡沫を長時間保持さ […]
生活の中にスポーツを スポーツ庁、第1回「Sport in Lifeアワード」発表
スポーツ庁は、2021年3月1日、日常生活の中でスポーツの習慣づくりを広げる「Sport in Lifeプロジェクト」 […]
お茶の水女子大学、2024年に共創工学部(仮称)開設へ
お茶の水女子大学はデータサイエンスの基盤の上に工学の知識、技術と文系の知を加えた共創工学部(仮称)を2024年度スター […]
ウクライナ侵攻、北海道大学など国内の大学が相次いで抗議声明
ロシア軍のウクライナ侵攻に対し、国内の大学の抗議声明が相次いでいる。過去のベトナム戦争や湾岸戦争、イラク戦争、ジョージ […]
筋トレは週30~60分で死亡・疾病リスク最低に、やりすぎは逆効果
東北大学大学院、早稲田大学、九州大学の研究グループは、これまで公表されている研究結果を分析した結果、筋トレの実施により […]
北里大学、医療を志す世界の学生と「国際チーム医療演習」をオンラインで実施
北里大学は、2022年3月8日(火)~3月12日(土)まで、学生の国際交流プログラムの一環で、アメリカ、チェコ、台湾な […]
昭和女子大学と駒場東邦中学校、「無意識のバイアス」を考えるプロジェクト
2022年2月21日、昭和女子大学は男子進学校である駒場東邦中学校と連携して、女子大学生と男子中学生が一緒に考えるプロ […]