関東地方の大学の記事一覧
テレワークに不向きな業種で所得低下、新型コロナで慶應義塾大学調査
慶應義塾大学経済学部の大久保敏弘教授が新型コロナウイルス感染拡大に伴うテレワークの導入状況を調べたところ、テレワークに […]
就活開始に向け、692名の3年生全員にオンラインで個人面談 麗澤大学
麗澤大学は、就職活動を開始する時期にある3年生692名全員を対象にオンラインで「全員面談」を実施している。
高水温によって性転換が増加、東京湾のイワシで証明 東京海洋大学
魚類では、性が分化する孵化前後に経験した水温の影響で、受精時に決まっていた遺伝的な性とは異なる性に転換してしまうことが […]
円形脱毛症の原因遺伝子を順天堂大学と東海大学が特定、治療法開発に道
順天堂大学の池田志斈教授と東海大学の岡晃講師らの共同研究グループは、円形脱毛症の原因遺伝子の1つとしてCCHCR1を世 […]
運動習慣が子供の認知機能を改善 筑波大学・神戸大学など国際共同研究
筑波大学、神戸大学、ノースカロライナ大学、バーゼル大学、ノースイースタン大学などの国際共同研究の結果、もともと認知機能 […]
昭和女子大学「社会人向け大学院1年制コース」新設、オンラインシンポジウム開催
昭和女子大学は、2021年度より実務経験のある社会人向けに、専門性を深め、1年間で修士号を取得できる社会人向け大学院1 […]
ダイヤモンドより軽く強靭な炭素結晶、筑波大学が存在を予言
筑波大学の丸山実那助教らの研究グループは、五つの炭素原子が環状に結合した五員環を組み合わせることで、新しい3次元炭素結 […]
埼玉工業大学、八ッ場ダムで「水陸両用バス」の自動運転・運航技術を共同研究
埼玉工業大学は、ITbookテクノロジー株式会社と「水陸両用無人運転技術の開発~八ッ場スマートモビリティ~」における水 […]
東京都市大学が入試変更内容について発表 日程見直しやオンライン面接の実施など
2020年6月19日、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための長期休校などの状況を踏まえ、文部科学省から「令和3年度 […]
横浜市立大学、医療経営の課題解決へ産学官連携講座
横浜市立大学は現代の医療経営の課題解決と人材育成を目指し、医療経営・政策産学官連携講座を開講する。大学院国際マネジメン […]