中国地方の大学の記事一覧
性別違和に悩む人の人口割合は従来の推定値を大きく上回る、岡山大学が調査
性別違和とは、ある人が感じる自分の性別と出生時に決められた性別とが異なるために生じる強い心理的な苦痛のこと。岡山大学病 […]
Twitter通じ2例目 法政大学島野教授の投稿から新種ダニの発見が連鎖
一般ユーザのTwitter投稿から、2種目の新種ダニが発見された。法政大学の島野智之教授と共同研究チームのトビアス=プ […]
魅力ある地方国立大学に島根大学、広島大学、徳島大学を選定 2023年度に定員増
文部科学省は2023年度の魅力ある地方大学の実現に資する地方国立大学に島根大学、広島大学、徳島大学を選んだ。全国5大学 […]
全国1位は早稲田大学 約4万人の受験生が選んだ「関心を持った大学」エリア別ランキング2022
株式会社フロムページは、受験生約42万人を対象に実施した「2022年度テレメール全国一斉進学調査」における、「関心を持 […]
魚の高速な傷修復メカニズムの一端を山口大学などが解明
山口大学大学院の沖村千夏学術研究員らの研究グループは、武蔵野大学、東京大学のグループと共同で、魚の傷修復に関わる細胞集 […]
ブラックボックスな脳活動解読器の動作が深層学習の応用で説明可能に
脳活動解読とは、MRIや脳波により計測した脳活動データからその人が何をやっていたのかを推定する技術で、将来的なBMI( […]
長引くかゆみの原因は何回も引っかくと増えるタンパク質、九州大学などが発見
九州大学大学院、岡山大学、ジョンズ・ホプキンス大学(米国)の研究グループは、かゆい皮膚を繰り返し引っ掻くことにより神経 […]
VRアバターはビデオチャットより素の自分をさらけ出す、東京都市大学などが検証
東京都市大学、TIS株式会社、岡山理科大学、工学院大学は、コミュニケーションツールが自己開示に及ぼす影響について検証・ […]
モルドバに支援必要、ウクライナ避難民調査団長が帰国会見 広島大学
国際協力機構(JICA)のウクライナ避難民支援調査団長としてウクライナの隣国モルドバを訪れていた広島大学大学院医学系研究 […]
+Rが目指す地元就職とは 「因果モデル」を構築
2022年2月13日(日)に行われた「大学による地方創生人材教育プログラム構築事業(COC+R)」、令和3年度の全国シ […]