九州・沖縄地方の大学の記事一覧

子どもの7%にゲーム依存症の可能性、長崎大学が調査

 長崎大学病院の山本直毅助手、長崎大学生命医学学域の森本芳郎講師、今村明教授ら長崎大学ゲーム・ギャンブル等依存症研究会の […]

「ビリビリ、チクチク」に同調させた経皮的神経電気刺激でしびれ感が緩和

 脊髄損傷や頚椎症性脊髄症等の脊髄機能不全を呈する症例では、多くの場合、ビリビリ、チクチク、ヒリヒリと表現されるしびれ感 […]

仮想現実教室による発達障害児の感覚・認知の評価システム、熊本大学が開発

 熊本大学大学院の大河内彩子教授らのグループは、学童年齢の発達障害児の特性を評価するために、仮想現実(VR)教室を利用し […]

パンデミックに備え、国産ワクチン開発拠点に東京大学など選定

 文部科学省は次の感染症パンデミック(世界的大流行)に備えた国産ワクチン開発拠点に東京大学、北海道大学、大阪大学などを選 […]

長崎大学で原爆犠牲者慰霊祭、ウクライナからの学生も追悼

 2022年8月9日、長崎大学医学部の前身に当たる旧長崎医科大学の原爆犠牲者慰霊祭が長崎大学医学部記念講堂で営まれ、ロシ […]

都道府県単位で見えない自殺の地域格差、九州大学など可視化

 都道府県単位で判断すると見落としかねない自殺の地域格差を、九州大学、千葉大学、浜松医科大学、宮崎大学などの研究グループ […]

九州大学昆虫センターが嘉麻市と連携協定、昆虫ビジネスで協働へ

 九州大学大学院農学研究院付属昆虫科学・新産業創生研究センターは福岡県嘉麻市と連携協定を締結した。九州大学産学官民連携セ […]

皮膚に貼るだけでアルコールを超高感度に検出、佐賀大学などが開発

 佐賀大学理工学部の冨永昌人教授らの研究グループは、京都大学の白井理教授らとの共同研究で、皮膚に貼るだけの超高感度なアル […]

両眼のずれを揃えるために両眼を異なる向きに動かす脳内メカニズム

 人は、視界を安定させて立体感を得るために、両眼を互いに協調するように動かしている。ところが、斜視など、両眼を揃えること […]
  1. 1
  2. 18
  3. 19
  4. 20
  5. 21
  6. 22
  7. 78