九州・沖縄地方の大学の記事一覧

黒潮で発生した流れが表層に多量の栄養塩、鹿児島大学など発見

 鹿児島大学水産学部の小針統准教授らの研究グループは、黒潮の強い流れで発生した乱流が表層に栄養塩を供給し、植物プランクト […]

コンゴに感染症研究拠点、大阪市立大学など可能性検証

 大阪市立大学大学院医学研究科の城戸康年准教授らの研究が日本医療研究開発機構の「新興・再興感染症研究基盤創生事業」に採択 […]

2020年度入学の受験生4万人が「関心を持った大学」ランキング発表

2020年4月27日、株式会社フロムページは毎年実施している「テレメール全国一斉進学調査」より、「関心を持った大学202 […]

企業や財団からも支援続々、感染症対策チーム設立の基金が助成スタート

 東北大学の小坂健教授ら新型コロナウイルス感染症対策の専門家チームが、最前線で闘う医療従事者などに助成するため「新型コロ […]

綿あめ製造機を使ったマスクの作製など、沖縄科学技術大学院大学COVID-19研究チームの取り組み

 新型コロナウイルスの感染が広がる中、沖縄科学技術大学院大学(OIST)の取り組みが話題だ。

新型コロナウイルス治療薬候補となる既承認薬を発見、東京理科大学など

 東京理科大学の渡士幸一客員教授のグループは、すでに承認されている薬剤から新型コロナウイルス増殖を効果的に排除する多剤併 […]

大学スポーツ協会が第1回UNIVAS AWARDSを発表

 一般社団法人大学スポーツ協会(UNIVAS)は、2020年3月31日、競技成績だけでなく学業にも専念し、大学スポーツの […]

新型コロナ研究推進へ、国立大学など12機関のスパコン資源を無償提供

 2020年4月7日、一般財団法人高度情報科学技術研究機構は「新型コロナウイルス感染症対応の研究」を支援するためHPCI […]

オンライン授業阻む著作権の壁、旧7帝大など新制度施行要請

 2020年3月30日、東京大学、九州大学など旧帝国大学7校と国立情報学研究所は、文化庁、授業目的公衆送信補償金等管理協 […]

新型コロナ検出システム保険適用、長崎大学とキヤノンメディカルシステムズが共同開発

 長崎大学は遺伝子増幅法を用いた新型コロナウイルスの検出技術を確立し、キャノンメディカルシステムズと共同でこの技術を活用 […]
  1. 1
  2. 34
  3. 35
  4. 36
  5. 37
  6. 38
  7. 78