京都府の大学の記事一覧
京都大学が生物学映像・画像オープンアーカイブ「KyU Tube Bio」を公開
京都大学大学院理学研究科生物学専攻は、細胞から植物・動物に至るまで、生物学に関わる映像・画像を幅広く収録したオープンア […]
筋萎縮性側索硬化症(ALS)の新治療抗体を開発、根治治療へ期待 滋賀医科大学など
滋賀医科大学の漆谷真教授らの研究グループは、京都大学の高橋良輔教授、慶應義塾大学の古川良明准教授との共同研究により、筋 […]
アジアの革新的大学ランキング、第2位に東京大学
英国のロイター通信がまとめたアジア・太平洋地域で最も革新的な大学ランキング2018で、東京大学が前年からランクを1つ上 […]
入試イベント「関西8大学大研究」に1500名超が申し込み、追加講演が決定
株式会社成学社が運営する個別指導学院フリーステップは、2018年7月8日、高校生を対象に「関西8大学大研究」を開催する […]
「遺伝子調節ネットワーク」の振る舞いを数学的理論で制御 京都大学
生物の体の基本単位である細胞の活動は、生体分子の活性から生み出される。こうした細胞内外の生体分子は、互いに活性を調節し […]
京都大学が霊長類ボノボの摂食行動を実験、ヒトの「嫌悪感」の起源探る重要な知見
京都大学霊長類研究所の研究グループは、霊長類のボノボが糞や土で汚れた食物に対して食欲を減退させることを明らかにした。
哲学者、西田幾多郎の未公開直筆資料発見 修復・翻刻事業進む
日本を代表する哲学者、西田幾多郎の未公開資料が大規模に発見されたことを受け、石川県西田幾多郎記念哲学館が研究資料化プロ […]
QS世界大学ランキング、東京大学が最高位を更新
高等教育機関調査会社の英QS Quacquarelli SymondsがまとめたQS世界大学ランキング第15版で、国内 […]
京都大学が患者がん由来の鶏卵モデルの有効性を確認、がん個別化医療に可能性
京都大学の玉野井冬彦特定教授らの研究グループは、鶏卵の中にヒトの患者由来の卵巣がんを再現することに成功。これにより、患 […]
平安京を疑似体験、アプリ「バーチャル平安京AR」を立命館大学が共同開発
立命館大学の矢野桂司文学部教授は、AR(拡張現実)技術によって、平安京の景観を現在に蘇らせる無料スマートフォンアプリ「 […]