北陸地方の大学の記事一覧
金沢大学とダイセル、バイオマス研究の世界的な研究拠点を建設へ
金沢大学は、2022年秋竣工予定の研究拠点「新産学協働研究所(仮称)」建設にあたり、2021年7月6日に安全祈願祭を行 […]
金沢星稜大学、コロナ禍でも学生と世界を繋げる「Global Eyes Seminar」開催
金沢星稜大学は、2021年6月17日、今年度3回目となるオンラインセミナー「Global Eyes Seminar」を […]
母親の読み聞かせで子は集中し脳内ネットワーク強度が高まる、金沢大学などが解析
金沢大学、福井大学、千葉工業大学の共同研究グループは、絵本を読み聞かせ中の子供の脳反応は、読み手が母親か他人かによって […]
内科医の退院患者数・研修医の給料・就職希望者数、富山大学が全国調査
富山大学の研究グループは、全国の内科医師の年間退院患者数、研修医の給料とマッチング率について分析。地域間の格差が明らか […]
男性のがん悪液質に男性ホルモン補充療法が有効、金沢大学が発見
金沢大学の溝上敦教授、泉浩二講師らの共同研究グループは、男性の進行がん患者に男性ホルモンの一つ、テストステロンを投与す […]
地域の課題を自分ごとにすると、 やりたいことが見えてくる
信州大学、富山大学、金沢大学3大学連携の、地域創造人材育成プログラム「ENGINE」。 参加3大学の声を聞いてきたが、第 […]
新リーダー育成と同時に、 人としての成長も期待したい
信州大学、富山大学、金沢大学といった北陸新幹線エリアの3大学によるまったく新しい履修プログラム「ENGINE」。さまざま […]
蚊やマウスの唾液の鎮痛効果のメカニズムを発見
生理学研究所/生命創成探究センターの富永真琴教授らは、関西大学、富山大との共同研究で、蚊やマウスの唾液が、感覚神経の痛 […]
生体分子モーターで動く人工筋肉の開発に成功、光で自在に作製可能
北陸先端科学技術大学院大学の平塚祐一准教授らの研究グループは、岐阜大学、大阪大学との共同研究で、筋肉のような収縮性のフ […]
スギ花粉症を悪化させる大気汚染物質、名古屋大学と福井大学が発見
名古屋大学大学院の徐華東大学院生と加藤昌志教授らの共同研究グループは、福井大学の藤枝重治教授らと共同で、スギ花粉飛散時 […]