愛媛県の大学の記事一覧
四国の5国立大学が法人連携、教職課程の一部共同運営へ
徳島大学、鳴門教育大学、香川大学、高知大学、愛媛大学の四国の国立大学5校が、一般社団法人「四国地域大学ネットワーク機構 […]
サル胎仔の脳からポリ塩化ビフェニルを愛媛大学が検出、ヒト胎児も汚染の可能性
愛媛大学沿岸環境科学研究センターの野見山桂准教授らの研究グループは、野生のニホンザルを対象に妊娠初期・中期・後期におけ […]
黒潮で発生した流れが表層に多量の栄養塩、鹿児島大学など発見
鹿児島大学水産学部の小針統准教授らの研究グループは、黒潮の強い流れで発生した乱流が表層に栄養塩を供給し、植物プランクト […]
松山大学が高知県と協定締結、地元で働きたい学生を支援
松山大学・松山短期大学が高知県との就職支援協定を結んだ。2019年10月8日、高知県庁において締結式が開催され、高知県 […]
博士課程の学生が3分間でプレゼン 「未来博士3分間コンペティション2019」広島で開催
2019年9月14日、博士課程の学生が3分間で自身の研究ビジョンについてわかりやすく説明する「未来博士3分間コンペティ […]
妊娠中のリンゴ、柑橘類、野菜の摂取が子の行動的問題を予防 愛媛大学など
愛媛大学、東京大学、琉球大学から成る共同研究チームは、妊娠中の野菜、果物、ビタミンCの摂取が生まれた子の行動的問題に予 […]
受験生が関心持つ大学1位、関東は早稲田大学、近畿は関西大学
受験生が関心を持つ大学ランキングで関東地区は早稲田大学、中部地区は名城大学が4年連続、近畿地区は関西大学が3年連続で1 […]
下部マントル最上部に存在する玄武岩質の物質の地震派速度測定に世界で初めて成功
愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センターをはじめとする共同研究グループは、マントル中の主要な高圧型鉱物であるCaSiO […]
妊娠中の葉酸摂取、幼児の問題行動予防に期待、愛媛大学など
愛媛大学と国立保健医療科学院、東京大学、琉球大学の共同研究グループは、妊娠中の葉酸摂取が生まれてくる子どもの低い向社会 […]
大学ブランド・イメージ調査2018-2019発表 全国9地域465大学を日経BPが調査
株式会社日経BPコンサルティングは、12年目となる「大学ブランド・イメージ調査 2018-2019」の調査報告書を発売 […]