新潟大学の記事一覧
東日本大震災で宮城県沖に断層崖、新潟大学などが超深海有人潜水艇で発見
新潟大学、東京海洋大学、西オーストラリア大学、海洋研究開発機構、デンマーク超深海研究センターからなる国際研究グループは […]
新潟大学と新潟市、開志専門職大学が連携 マンガ、アニメ研究の世界的拠点目指す
新潟大学は新潟市、開志専門職大学とマンガ、アニメで連携協定を結んだ。新潟大学はアニメの絵コンテ、セル画などをデジタル化 […]
シロアリの王室食って? 王と女王のロイヤルフードの成分を世界初特定
京都大学、浜松医科大学、新潟大学らの研究グループは、シロアリの王と女王の「ロイヤルフード」の採取と分析に世界で初めて成 […]
2型糖尿病、100人に1人が寛解 新潟大学が臨床データ解析
生活習慣の悪化で発症する2型糖尿病患者の100人に1人が寛解していることを、新潟大学大学院 医歯学総合研究科の藤原和哉 […]
透析導入率、男性は1940~60年代、女性は1930~40年代生まれが高い 新潟大学
新潟大学の研究グループは、生まれた年(世代)と透析導入率の関連を検討した結果、透析導入率は男性1940-60年代頃、女 […]
大学ブランド調査、新潟大学が甲信越地区で初のトップ 日経BPコンサルティング調査
日経BPコンサルティングがまとめた大学ブランド・イメージ調査2022-2023で、新潟大学が甲信越地区のトップを調査開 […]
コーヒー・カフェインと認知症予防に強固な関連性、新潟大学が日本人高齢者で調査
新潟大学大学院の中村和利教授らの研究グループは日本人の中高年のコーヒー、緑茶、カフェインの摂取量と認知症リスクとの関連 […]
HPVワクチンの長期的有効性を新潟大学が報告 接種9年後にも感染予防効果
新潟大学大学院医歯学総合研究科産科婦人科学分野の黒澤めぐみ医師(大学院生)、榎本隆之特任教授、関根正幸准教授らのグルー […]
HPVワクチン積極的勧奨中止後の世代でHPV感染率が再上昇 新潟大学の疫学調査
新潟大学大学院医歯学総合研究科産科婦人科学分野の榎本隆之教授、関根正幸准教授らの研究グループは、大規模疫学研究(NII […]
雪による車両の立ち往生、新潟大学がデータベース公開
新潟大学災害・復興科学研究所は福井大学の協力を得て雪による大規模な車両立ち往生のデータベースを公開した。新聞報道などを […]