近畿地方の大学の記事一覧
死亡率の高い外傷患者の集団と特徴を解明、先制治療の発展に期待 大阪大学
大阪大学大学院医学系研究科の舘野丈太郎特任助教と松本寿健特任助教らの研究グループは、外傷による死亡率の高い集団(フェノ […]
独仏の3産地チーズ工房の熟成用ダニ、遠隔地なのに同種だった
法政大学、昭和大学、京都先端科学大学の共同研究チームが、チーズの熟成に用いるダニをドイツとフランスの3つの産地のチーズ […]
世界初、体外培養でヒト・サルの原始卵胞の形成に成功 京都大学
京都大学のグループは、ヒト及びカニクイザルにおいて、卵子の元となる原始卵胞を体外で作出することに成功した。
飼育ウマの呼吸数を体に触れずに測定、信州大学などが世界初成功
信州大学、株式会社マリ、京都大学の研究グループは、ミリ波レーダを用いて立っている状態の飼育ウマの呼吸数を、接触せずに測 […]
京都大学臨界集合体実験装置の高濃縮ウラン、米国へ撤去完了
大阪府熊取町の京都大学複合原子力科学研究所に設置されている京都大学臨界集合体実験装置から高濃縮ウラン燃料が運び出され、 […]
脳卒中患者の感じる「人間らしい歩き方」は歩行速度と相関 畿央大学
畿央大学ニューロリハビリテーション研究センターの林田一輝客員研究員と 森岡周教授らの研究で、脳卒中患者が歩行中に感じる […]
2013年から2018年の京都市における肺がん治療の実態と変遷 京都大学ら解析
京都大学と京都市、アストラゼネカ株式会社、株式会社ヘルステック研究所の共同研究グループは、死因の多くを占めながら、治療 […]
時代に先駆け、データサイエンス&文理融合型の学びを推進。 イノベーションの源泉となる『総合知』を創出する
「人間の時代」をけん引する文化情報学部の学びとは 2005年の開設以来、“データサイエンスを用いて文化を […]
スマートフォンアプリによる睡眠改善の効果、京都大学などが実証
京都大学大学院の石見拓教授らの研究グループは、沖電気工業株式会社、株式会社ヘルステック研究所との共同研究で、不眠症の「 […]
滋賀大学、データ活用支援で福井・若狭高と協定締結
滋賀大学は福井県立若狭高校とデータサイエンス分野で連携協力する協定を結んだ。スーパーサイエンスハイスクール事業に取り組 […]