近畿地方の大学の記事一覧

G20の消費、PM2.5排出で年間200万人の早期死亡者

 早稲田大学政治経済学術院の近藤康之教授と国立環境研究所、京都大学、総合地球環境学研究所、九州大学、豪シドニー大学の研究 […]

プラスチックから肥料を生成するサステナブルなリサイクルシステムを開発

 植物原料のプラスチックをアンモニア水で分解することで、植物の成長を促す肥料(尿素)に変換するリサイクルシステムが開発さ […]

ビタミンB2が細胞老化を抑制、神戸大学がメカニズム解明

 神戸大学の長野太輝助手、鎌田真司教授らの研究グループは老化ストレスを受けた細胞にビタミンB2を添加するとミトコンドリア […]

甲南女子大学の教職員有志が「女性教育」をテーマに書籍を出版

 2021年10月30日、甲南女子大学の教職員有志が「女性教育」をテーマにした書籍『本気で女性を応援する女子大学の探求― […]

水痘ワクチン定期接種で受診患者が6割減、神戸大学など調査

 水痘(水ぼうそう)ワクチンを定期接種するようになり、神戸市中央区脇浜海岸通の神戸こども初期急病センターを受診した小児水 […]

「森は海の恋人」実証 流域に森林が多い河川の河口域は絶滅危惧種が多く生息

 京都大学フィールド科学教育研究センター山下洋名誉教授(現:特任教授)らの研究グループは、北海道大学大学院水産科学研究院 […]

京都大学霊長類研究所、研究費不正使用で改編へ

 チンパンジー飼育施設工事をめぐる研究費不正使用が大きな問題になった京都大学霊長類研究所が事実上解体され、再編されること […]

コロナ禍でもあきらめない 関西外国語大学が取り組む国際交流プログラム

学生による学生のための国際交流プログラム「IEP」  多くの大学が新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた2020年。関 […]

立命館大学とお茶の水女子大学、ダイバーシティで連携協定

 立命館大学とお茶の水女子大学はダイバーシティ研究環境実現などについて双方の人材や情報などを活用して相互協力するとした連 […]
  1. 1
  2. 80
  3. 81
  4. 82
  5. 83
  6. 84
  7. 237