関東地方の大学の記事一覧

千葉大学参加のニュートリノ観測実験、Science誌の2018年の10大成果に

 千葉大学が参加する国際研究チームが南極点で行っている世界最大のニュートリノ観測実験の成果が、米国科学振興協会が発行する […]

2018年度東京都女性活躍推進大賞 お茶の水女子大学、東京農工大学が受賞

 2018年12月25日、東京都は2018年度の東京都女性活躍推進大賞を発表した。大賞にお茶の水女子大学、優秀賞に東京農 […]

全国のOB・OGに母校についてアンケート調査、「入って良かった大学」ランキング

 AIを活用した感情データの分析・可視化を専門とする株式会社Emotion Techは、全国の大学を卒業した男女1,50 […]

慢性腎臓病患者における「肥満パラドックス」の検証 東京医科歯科大学

 東京医科歯科大学の研究グループは、透析期腎不全患者のみならず、透析導入となっていない時期の慢性腎不全患者においてもBM […]

乾燥しても死なず、水を与えられると復活する細胞のメカニズムを解明

 慶應義塾大学理工学部生命情報学科の山田貴大助教と舟橋啓准教授らをはじめとした国際共同研究グループは、Pv11細胞の乾燥 […]

東京理科大学が開発、画像解析による河川ごみ輸送量モニタリング技術

 海洋プラスチックごみは世界的な環境問題となっており、これを解決するためには、陸域~河川~海域という流域圏におけるプラス […]

脱いじめ傍観者教育プログラム、学級風土が効果に影響

 千葉大学などが開発した脱いじめ傍観者教育プログラムを千葉、埼玉両県の公立中学校で実施したところ、いじめを否定する意識が […]

医療系学生団体、文部科学省に医学部臨時定員増を要請

 全国の医学部で相次いで発覚した不正入試問題で、被害者を追加合格とする分、募集枠が減るのが受験生に不利益だとして、現役の […]

一次元の周期性と二次元のランダム性が共存する新しい原子構造の発見 東北大学など

 固体物質の原子構造は、結晶、準結晶、アモルファスの三種類が知られているが、これらのいずれでもない第四の固体物質というべ […]

植物の精子形成の起源となる遺伝子DUO1が明らかに 京都大学など

 京都大学大学院生命科学研究科の荒木崇教授らをはじめとする共同研究グループは、植物における精子の形成が、約7億年前に陸上 […]