関東地方の大学の記事一覧
東京大学と三菱地所 学生らの起業を支援する施設を本郷に共同開設
東京大学産学協創推進本部と三菱地所株式会社は、東京大学の卒業生や在校生らの起業を支援するプログラム「東京大学 Foun […]
小児・若年世代の白血病の予後の改善につながる有効な治療薬の開発に成功
自治医科大学は、理化学研究所、山梨大学と共同で、中枢神経に転移した急性Tリンパ芽球性白血病(T-ALL)に有効な新規分 […]
2020東京五輪・パラ五輪に向け、女子大生の視点から考えるフォーラムを実践女子大学が開催
2018年12月15日(土)、渋谷キャンパス学生ホールにて、女子大生の視点から東京2020オリンピック・パラリンピック […]
単独飼育マウスの行動が集団飼育マウスとの同居で改善、早稲田大学が解明
早稲田大学の掛山正心教授らの研究グループは、集団生活しているマウスの社会的近接性を調べるため、個々のマウスの位置情報を […]
学んだ知識活かし学生有志が製作、ふかや市商工会青年部とイルミネーション設置 埼玉工業大学
埼玉工業大学のイルミネーションに興味のある学生の有志と、ふかや市商工会青年部との協働企画により、JR高崎線・岡部駅南口 […]
蓄電池利用で国際競争力持つ安価な水素製造が可能に
物質・材料研究機構と東京大学、広島大学が太陽光発電と蓄電池を組み合わせた水素製造システムの技術的評価をしたところ、20 […]
被ばく線量率が高いと血球・骨髄細胞が減少、福島原発周辺のサルを東北大学などが解析
東北大学の福本学名誉教授、同災害復興新生研究機構の鈴木正敏助教らの共同研究グループは、東京電力福島第一原子力発電所事故 […]
紀伊半島南部に多発する認知症、タウタンパク質の脳内蓄積が関与
認知症や、筋萎縮性側索硬化症(ALS)やパーキンソン病(PD)に代表される神経難病では、もの忘れなどの認知機能障害だけ […]
企業活動の及ぼす環境影響を貨幣価値に換算する手法を開発 東京都市大学
東京都市大学環境学部・環境マネジメント学科の伊坪徳宏教授らの研究チームは、ヒトの健康影響や生物種の絶滅など、世界におけ […]
ペアーズ運営会社と東京大学山崎研究室が恋愛・婚活マッチングアルゴリズムを共同研究
2018年12月10日、東京大学大学院情報理工学系研究科山崎研究室と恋愛・婚活マッチングサービス『Pairs(ペアーズ […]