九州・沖縄地方の大学の記事一覧
皮膚に貼るだけでアルコールを超高感度に検出、佐賀大学などが開発
佐賀大学理工学部の冨永昌人教授らの研究グループは、京都大学の白井理教授らとの共同研究で、皮膚に貼るだけの超高感度なアル […]
両眼のずれを揃えるために両眼を異なる向きに動かす脳内メカニズム
人は、視界を安定させて立体感を得るために、両眼を互いに協調するように動かしている。ところが、斜視など、両眼を揃えること […]
九州大学と京セラが組織対応型連携を開始、産学連携で社会課題に取り組む
九州大学と京セラ株式会社は、2022年6月3日に組織対応型連携契約を締結。同年7月6日に第1回連携協議会(キックオフミ […]
線状降水帯の水蒸気観測網構築、防災科学技術研究所など
防災科学技術研究所と情報通信研究機構、内閣府科学技術・イノベーション推進事務局、名古屋大学、福岡大学、気象庁気象研究所 […]
香川大学発スタートアップ、京都大学、熊本大学ら「妊娠うつ・産後うつ」の予兆検知技術を共同研究
香川大学発スタートアップで、周産期のオンライン診療プラットフォームを開発・販売するメロディ・インターナショナル株式会社 […]
巣にこもって単独育児を行う女王アリの内部構造変化 玉川大学など解明
多くのアリにおいて、新しいコロニーの創設段階では、女王が単独で巣にこもって産卵し、ワーカー(働きアリ)を育て上げなけれ […]
九州大学、ひきこもりの血液バイオマーカーを発見 ひきこもり者の識別も可能に
九州大学の研究チームは、九州大学病院が擁する世界で唯一の「ひきこもり研究外来」で解析を行い、ひきこもり者を特徴づける血 […]
立命館アジア太平洋大学、2023年より成績優秀者に「授業料全額免除」へ 新たに寮費減免も
立命館アジア太平洋大学(APU)は、2023年から2026年度に限定した寮費減免制度の新規導入と、2023年度より国内 […]
東進、旧帝大の総合型選抜・学校推薦型選抜に特化した新講座を開講
東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営する株式会社ナガセは、2022年5月25日、旧帝国大学の総合型選抜・学校推薦型選 […]
ウクライナと大学 ウクライナ避難者の受け入れに大学も動く 相次いで学費無償での受け入れを表明
去る2月24日の、ロシアによるウクライナ侵攻から約2か月余り。事態が混迷を深める中、国外に逃れたウクライナ難民は、3月末 […]