九州・沖縄地方の大学の記事一覧

文部科学省、新型コロナウイルス感染症研究に5,000万円助成

 国内で感染者が急増している新型コロナウイルス感染症で、文部科学省はアジアに展開する感染症研究所を活用した緊急研究に5, […]

日本オープンイノベーション大賞、九州大学起業部が文部科学大臣賞

 組織の壁を超えてイノベーションを創出した企業や団体を表彰する第2回日本オープンイノベーション大賞で、九州大学起業部が文 […]

卵子・精子を作る減数分裂をコントロールする遺伝子の発見 熊本大学

 熊本大学発生医学研究所の石黒啓一郎准教授のグループが、卵子や精子が作られる際の減数分裂の“スイッチ”として働く遺伝子を […]

法政大学と名桜大学が2020年度から学生交流、東京圏と地方圏の大学生の対流促進

 法政大学(東京都千代田区)と名桜大学(沖縄県名護市)は、単位互換を目的とした学生交流に関する協定を締結し、2020年度 […]

「ひきこもり」に国際的な診断評価基準 九州大学と米オレゴン健康科学大学が開発

 九州大学病院の加藤隆弘講師、神庭重信名誉教授、米国オレゴン健康科学大学のアランテオ准教授は、国際的に通用する病的なひき […]

温室効果ガスに光を当てると水素や化学原料に 高性能光触媒を開発

 東京工業大学の庄司州作博士後期課程3年らの研究グループは、物質・材料研究機構、高知工科大学、九州大学、静岡大学と共同で […]

立命館アジア太平洋大学が仏ビジネススクールとダブルディグリー協定 2020年度から

 立命館アジア太平洋大学国際経営学部は、2019年12月25日、フランスのNEOMAビジネススクールとダブルディグリー・ […]

競技横断で大学スポーツNo.1を競うユニバスカップ、早稲田大学がトップを独走

 大学スポーツ協会加盟の大学が31競技の成績で大学ナンバーワンを競う競技横断大学対抗戦・ユニバスカップ2019-20の1 […]

地質時代名に「チバニアン」、国際地質科学連合が決定

 千葉県市原市にある地層の「千葉セクション」が地質時代中期更新世(約77万4,000年前~約12万9,000年前)の始ま […]

九州大学など、ひきこもり者の家族向け支援プログラム開発

 九州大学病院精神科神経科の加藤隆弘講師と九州大学の神庭重信名誉教授、福岡市精神保健福祉センター、宮崎大学、岩手医科大学 […]
  1. 1
  2. 36
  3. 37
  4. 38
  5. 39
  6. 40
  7. 78