九州・沖縄地方の大学の記事一覧

熊本地震関連の国際共同研究4件を追加採択

 科学技術振興機構は、2016年4月に熊本県熊本地方で発生した熊本地震に関連して募集していた国際共同研究プログラムの追加 […]

親鳥の歌声を記憶する細胞出現、言語発達の手がかり掴む 沖縄科学技術大学院大学

 沖縄科学技術大学院大学(OIST)臨界期の神経メカニズム研究ユニットの柳原真研究員と杉山(矢崎)陽子准教授は、キンカチ […]

産後うつの予防には「牛乳」が効果的 世界初の発見 愛媛大学ほか

 愛媛大学を中心とした国立保健医療科学院、東京大学、琉球大学の共同研究チームが、妊娠中の牛乳摂取が産後うつ症状に予防効果 […]

熊本地震からの復興、熊本大学が広報キャンペーン開始

 熊本大学は、4月の熊本地震からの大学の復興状況を情報発信する大学復興広報キャンペーンを始めた。16日には原田信志学長ら […]

脂肪の「錆び」が癌化を促進することを発見 九州大学

 九州大学大学院薬学研究院の山田健一教授らの研究グループは、体内の脂肪が酸化される際に生じる「脂質ラジカル」と呼ばれる中 […]

崇城大学、新訓練機の到着セレモニー開催で「がまだせ熊本!」

 崇城大学は、熊本地震で被害を受けた空港キャンパスで2016年6月17日、新たな訓練機の到着セレモニーを開催する。「がま […]

九州大学森田教授の研究グループが発見した新元素「ニホニウム」、名称案の意見公募始まる 

 九州大学大学院理学研究院物理学部門教授で、理化学研究所仁科加速器研究センターグループディレクターの森田浩介教授を中心と […]

九州大学、福岡で8月開業の日本初IoT体験型ホステルと産学連携へ

 九州大学は、and factory株式会社と株式会社BIJが2016年8月上旬に開業するIoT体験型スマートホステル「 […]

世界初、抗うつ薬が効かない「社交不安症」が「認知行動療法」で改善

 宮崎大学と千葉大学の研究グループは、抗うつ薬で改善しない「社交不安症」患者に対して、「認知行動療法」が有効であることを […]

富士通が寄附、九州大学でサイバーセキュリティのスペシャリスト育成

 九州大学は、富士通株式会社からの寄附により、2016年6月1日に、サイバーセキュリティに関するスペシャリストの育成など […]
  1. 1
  2. 68
  3. 69
  4. 70
  5. 71
  6. 72
  7. 77