京都大学の記事一覧
温暖化対策で本当に生物多様性は失われるか 世界規模で比較
森林研究・整備機構森林総合研究所と立命館大学、京都大学、国立環境研究所、東京農業大学の研究チームは、地球温暖化防止パリ […]
2020年度 QSアジア大学ランキング 日本の研究力は低下傾向に
2019年11月27日、アジア圏内にある大学のパフォーマンス度をランキングにした、QSアジア大学ランキングの2020年 […]
大学ブランド総合力TOP3、首都圏は順位逆転、近畿圏は立命館大学が初の3位
日経BPコンサルティングが首都圏と近畿圏の大学ブランド総合力を調査したところ、首都圏は東京大学、早稲田大学、慶應義塾大 […]
新聞で解説・コメントしている教員が多いのはどの大学? 全国紙5紙で調査
平成から令和への改元前後の4カ月間に全国紙に解説やコメントをした大学教員数は、東京大学がトップで、2位に慶應義塾大学、 […]
史上初 地上のチェレンコフ望遠鏡がガンマ線バーストを捕捉
スペイン・カナリア諸島ラパルマ島のチェレンコフ望遠鏡MAGICが、ガンマ線バーストからの信号を観測することに成功したと […]
京都大学・井出研究員、世界上位1%の貢献度持つ研究者に
京都大学学際融合教育研究センターの井出和希学融合フェロー・研究員が、世界上位1%の貢献度を持つ研究者に選ばれた。国際的 […]
脳障害からの機能回復、人工神経接続システムで成功
東京都医学総合研究所の脳機能再建プロジェクトの研究グループが、手の運動機能を持たない脳領域に人工神経接続システムを使っ […]
運動と食事の組み合わせで、高齢者の筋力と神経を鍛え分ける 中京大学など
中京大学国際教養学部の渡邊航平准教授を中心とする研究グループは、高齢者における筋力トレーニングの効果を食品によって調節 […]
古代アッシリアの占星術レポートから、世界最古のオーロラ記録を発見
筑波大学、大阪大学、京都大学、名古屋大学の研究グループが古代アッシリアの占星術レポートを解析し、紀元前660年ごろのオ […]
上に立つ人は偉いと赤ちゃんも認識、京都大学など解明
1歳の赤ちゃんが空間的に上に立つ人を目上の存在と感じていることを、京都大学大学院教育学研究科の森口佑介准教授、九州大学 […]