大阪大学の記事一覧
精子が「電気信号」を感じる独自のメカニズム、大阪大学が発見
大阪大学の河合喬文助教、岡村康司教授らの研究グループはマウスを用い、精子には「電気」を感じる特殊な仕組みがあることを明 […]
大学ブランド総合力TOP3、首都圏は順位逆転、近畿圏は立命館大学が初の3位
日経BPコンサルティングが首都圏と近畿圏の大学ブランド総合力を調査したところ、首都圏は東京大学、早稲田大学、慶應義塾大 […]
新聞で解説・コメントしている教員が多いのはどの大学? 全国紙5紙で調査
平成から令和への改元前後の4カ月間に全国紙に解説やコメントをした大学教員数は、東京大学がトップで、2位に慶應義塾大学、 […]
電気回路内の電磁ノイズの起源を大阪大学が解明、電磁ノイズレス回路設計が可能に
大阪大学の神野崇馬博士後期課程3年生らの研究グループは、電子・電気機器の誤動作や発熱の原因となる電磁ノイズ現象を定量化 […]
ダイソンアワード 法政大学と大阪大学・大阪市立大学チームが国際ファイナリストに選出
2019年10月18日、ジェームズダイソン財団による国際エンジニアリングアワード「JAMES DYSON AWARD […]
古代アッシリアの占星術レポートから、世界最古のオーロラ記録を発見
筑波大学、大阪大学、京都大学、名古屋大学の研究グループが古代アッシリアの占星術レポートを解析し、紀元前660年ごろのオ […]
協力行動は“寛容性”から生まれる 協力的社会を築く淡路島のニホンザル
大阪大学の研究グループは、ニホンザルが仲間と協力できることの実証に初めて成功した。
宇宙滞在のマウス、生殖能力に異常なし 大阪大学など確認
宇宙に滞在して帰還したマウスの生殖能力に異常がなく、次世代マウスの成長や繁殖にも宇宙滞在の影響が見られないことを、大阪 […]
就職に強い大学世界ランキング、国内トップは23位の東京大学
世界大学評価機関の英クアクアレリ・シモンズが就職に強い大学の世界ランキングをまとめたところ、1位にマサチューセッツ工科 […]
自然界最小の励起エネルギーをもつ、トリウム229アイソマー状態を自在に生成
自然界最小の励起エネルギーを持つ原子核状態(アイソマー状態)の人工的生成に世界で初めて成功したと、岡山大学、産業技術総 […]