宮城県の大学の記事一覧
飲酒量が増える脳内メカニズム、東北大学が解明
アルコールは飲みすぎが習慣化すると飲酒量を自分でコントロールできなくなるが、東北大学大学院生命科学研究科の市之瀬敏晴助 […]
スパコン「富岳」活用、津波浸水を数秒で予測するAI技術を開発
東北大学災害科学国際研究所、東京大学地震研究所、富士通研究所は、スーパーコンピュータ「富岳」を活用して、沿岸域の津波浸 […]
宇宙で筋肉はなぜ衰える? 動植物が重力を感知する仕組みが総説論文に
人間が宇宙に長期間滞在すると、筋肉がやせたり骨がもろくなったりすることが知られているが、岡山大学、東北大学、羽衣国際大 […]
看護職の約4割が新型コロナによる離職意向、東北大学が調査
東北大学大学院の朝倉京子教授らの研究グループは、看護職に対する調査で、約42%が離職意向を示したことを明らかにした。新 […]
電気で流れを生み、多量薬剤を高速投与 東北大学が電気式の「貼る注射」開発
東北大学大学院工学研究科および高等研究機構新領域創成部の西澤松彦教授のグループが、電気式の貼る注射「マイクロニードルポ […]
東北大学とPropre、時空間モデルを用いた不動産査定の共同研究を開始
東北大学松田安昌教授(経済学研究科)および佐藤宇樹助教(ヨッタインフォマティクス研究センター)の研究グループと株式会社 […]
父親の加齢が子の神経発達障害発症に影響、東北大学などが分子メカニズムを解明
東北大学大学院の大隅典子教授らの研究グループは、東京農業大学、愛知県医療療育総合センターと共同で、父親の加齢が仔の神経 […]
若手研究者を顕彰、第17回日本学術振興会賞受賞者25名を発表
日本学術振興会は、45歳未満の創造性に富んだ若手研究者の業績をたたえ、支援する2020年度(令和2年度)日本学術振興会 […]
東北大学など、千葉県で新種の鉱物「房総石」を発見
国立科学博物館、産業技術総合研究所、東北大学、千葉県立中央博物館、物質・材料研究機構は、アマチュア研究家の西久保勝己氏 […]
ハードディスクの大容量化につながる、書き込みヘッドの高精度解析技術を開発
「データ爆発の時代」を迎えた今、主要なストレージデバイスであるハードディスクドライブ(HDD)の2020年の年間総出荷 […]