東京都の大学の記事一覧
日本の結婚市場では、男性が全国で134万人余っている 東京大学調査
日本の結婚市場で結婚の意思があるにもかかわらず、女性848万人、男性983万人が未婚で、約134万人の男性が全国で余っ […]
【第3回】教育基本法の改正から専門職大学が出来るまで
専門職大学・専門職短期大学が55年ぶりの新しい大学制度として創設されたのは、国が取り組む大学教育改革のなかで、社会や産業 […]
東西のネットワークを共有、「地域」をテーマに追手門学院大学と大正大学が包括連携協定
2022年1月31日、追手門学院大学と大正大学は包括連携協定を締結した。両大学は東京と大阪という大都市圏で「地域」を学 […]
新型コロナ、東京五輪選手村の陽性者いない区域でも検出
北海道大学大学院工学研究院の北島正章准教授、大阪大学感染症総合教育研究拠点の村上道夫特任教授、東京大学大学院工学系研究科 […]
水道使用量で「空き家」発見 東京大学と磐梯町、LIFULLが簡易モデルを構築
東京大学空間情報科学研究センター、磐梯町および株式会社LIFULLは、磐梯町が保有する過去5年分の水道使用量のデータを […]
慶應義塾大学と日本テレビ、「五感を伝送する体験型メディア技術」を共同研究
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(KMD)と日本テレビ放送網株式会社は共同研究を開始した。マテリアルインタラク […]
新型コロナによるパンデミックは子どもたちの社会性に影響したか
新型コロナウイルスによるパンデミックでは、家にいることや人ごみを避け他者との距離を置くこと(ソーシャルディスタンス)が […]
害虫のコナジラミ類、振動で駆除、電気通信大学など特許取得
電気通信大学、森林研究・整備機構森林総合研究所、東北特殊鋼、宮城県農業・園芸総合研究所、琉球大学、神奈川県農業技術セン […]
芝浦工業大学の新熊教授、AIによる高精度な通信量予測で基地局の稼働を再生可能エネルギーに代替
芝浦工業大学工学部情報工学科の新熊亮一教授は、携帯電話基地局の通信量を精度高く予測し、それに応じて基地局の稼働・休止を […]
“日本一の記憶王”と日本大学が共同研究を開始、記憶力向上プログラムの開発目指す
日本大学生産工学部 機械工学科は、記憶力スクールを展開する「記憶の学校」と共同研究を開始する。記憶術を習得する過程で変 […]