東京農業大学の記事一覧
シカ死体の除去に関わる動物たち―日本の森林生態系に新たな知見
動物の死体は、捕獲などのコストをかけずに得られる食物資源である。また、死肉を食べる動物(スカベンジャー)は、生態系の維 […]
温暖化対策で本当に生物多様性は失われるか 世界規模で比較
森林研究・整備機構森林総合研究所と立命館大学、京都大学、国立環境研究所、東京農業大学の研究チームは、地球温暖化防止パリ […]
死んだふりを制御する遺伝子群、岡山大学などが世界に先駆けて発見
岡山大学の宮竹貴久教授らの研究グループは、東京農業大学、玉川大学と共同で、「死にまねの長さ」を制御する遺伝子群の探索を実 […]
国内初、東京農業大学が学食にフードロス削減のサービスを導入
2019年10月1日から、東京農業大学は、株式会社コークッキングと連携し、世田谷キャンパス内カフェテリア「グリーン」に […]
東京農業大学、花酵母プリンセスミチコの清酒を皇室に献上
東京農業大学はバラの品種である「プリンセスミチコ」の花から分離した花酵母を使用して清酒を造り、皇室に献上した。醸造資金 […]
東日本大震災で生じた水域で「川えび」の新種、東京農業大学など発見
東京農業大学、千葉県立中央博物館、首都大学東京、NPO法人「森は海の恋人」(宮城県気仙沼市)からなる研究グループが、気 […]
2万8千年前のマンモスの細胞核が新細胞核を形成、近畿大学などが世界で初めて確認
近畿大学を中心とする共同研究グループは、2万8千年前のマンモスの化石から採取した細胞核が、マウス卵子の中で新たな細胞核 […]
トンボが分泌する紫外線反射ワックスの主成分を解明
産業技術総合研究所の研究グループは、浜松医科大学、名古屋工業大学、東京農業大学と共同でシオカラトンボが分泌する紫外線反 […]
「医農連携」を推進、昭和大学と東京農業大学が包括連携協定
2018年8月2日、昭和大学と東京農業大学は東京農業大学世田谷キャンパスで包括連携協定を締結した。 医療・農業・バイオ […]
東京23区内の4私立大学、例外措置で定員250人増
大学設置・学校法人審議会は、昭和女子大学など東京23区内の4私立大学から申請があった2018年度の定員増について、例外 […]