甲信越地方の大学の記事一覧
新潟大学 工学部女子枠新設と創生学部DX共創コース新設を発表 2025年度から
新潟大学は第2回大学・高専機能強化支援事業(支援2)に選ばれ、2025年度より大学院自然科学研究科、博士前期課程の電気 […]
集団にマイノリティが一人でもいる確率は過小視される 新潟大学が発見
新潟大学の新美亮輔准教授(認知心理学)は、社会の数十人の集団の中にマイノリティが一人でも含まれる確率を人々がどう判断す […]
新潟大学工学部、知能情報システムプログラムの学校推薦型選抜に女子枠導入 2025年度入試から
新潟大学工学部は、2025年度学校推薦型選抜Ⅰ型において、工学科 情報電子分野の知能情報システムプログラムに女子枠を新 […]
医師不足返上へ 新潟県が新潟大医学部に5,000万円寄付
新潟大学が新潟県の医師不足解消を目指して創設した「“日本一”の医師育成拠点創設基金」に新潟県から5,000万円の寄付が […]
渡り鳥を介して南極に抗生物質耐性菌が伝搬 山梨大学など、地球規模の拡散にも警鐘
山梨大学、国立極地研究所、ミネソタ大学の研究チームは、渡り鳥であるナンキョクオオトウゾクカモメ(以下トウゾクカモメ)が […]
「女子中高生の理系進路選択支援プログラム」2024年度採択機関を決定 科学技術振興機構
科学技術振興機構は「女子中高生の理系進路選択支援プログラム」における2024年度採択機関を決定した。採択されたのは、神 […]
皮膚科専門医の遠隔診療、高い診断精度を発揮 新潟大学調査
新潟大学大学院医歯学総合研究科の藤本篤講師(研究当時)、阿部理一郎教授、井口清太郎特任教授らの研究グループが、ビデオ通 […]
「繋がる」を見つけるために「境界」を越えよう 令和5年度COC+R全国シンポジウム 開催報告
COC+R(大学による地方創生人材教育プログラム構築事業)の全国シンポジウムが、2024年2月3日(土)、信州大学長野( […]
新潟医療福祉大学、『UNIVAS AWARDS 2023-24』で過去最多の4部門で優秀賞を受賞
新潟医療福祉大学アスリートサポート研究センターは、2024年3月11日に開催された『UNIVAS AWARDS 202 […]
難しい動作の習得には「自分の顔」で動作の観察・イメージ 信州大学など共同研究
信州大学、早稲田大学、東洋大学、順天堂大学、鹿屋体育大学、奈良先端科学技術大学院大学の共同研究グループは、難しい運動動 […]