近畿地方の大学の記事一覧

京都大学 肝硬変の予防へ 肝臓の炎症を制御する細胞を発見

京都大学の藤田伴子准教授、成宮周特定教授らのグループは肝臓に5%の比率で存在する肝星細胞が肝炎で見られる炎症に関わってい […]

文部科学省が京都大学の豪雨災害調査に補助金

9月に関東、東北地方を襲った豪雨災害で、文部科学省は京都大学の田中茂信防災研究所教授が中心となって進める災害規模、対策の […]

エネマネハウス2015、山口大学他4大学がモデルハウスを展示

大学と民間企業の連携により、“学生が考える、将来の家”をテーマに、先進的な技術や新たな住まい方を提案するモデルハウス5棟 […]

九州大学など エイズ根治に道

 九州大学の岩見真吾准教授、京都大学の小柳義夫教授、東京大学の合原一幸教授らの共同研究で、HIVの感染様式を定量化する方 […]

京都大学、11月7日まで「京大ウィークス2015」開催

 毎年、11月1日から7日までの1週間は、「教育・文化週間」です。期間中は、文部科学省や教育委員会が中心となり、全国各地 […]

京都大学 霊長類の脳を光で操作

 京都大学の高田昌彦教授、筑波大学の松本正幸教授らは、霊長類の複雑な脳神経回路の一部に光を照射することでターゲットとする […]

大阪大学 5人の研究者と考える「超」学校シリーズ開校

 大阪大学とナレッジキャピタルが共同で「考えること」を考える講座、「超」学校シリーズを開校します。大阪大学の5人の研究者 […]

日本女子大学・神戸大学、朝ドラ主人公「廣岡浅子」の講座開催

 NHKの連続テレビ小説「あさが来た」の主人公、明治の女性実業家として知られる廣岡浅子にスポットをあてた公開講座が、日本 […]

大阪大学 喫煙で老けやすくなる証拠を発見

 大阪大学の瀧原圭子教授らのグループは喫煙が老化に関わる遺伝子であるαクロトーの働きに影響を与えることを発見しました。喫 […]

目指すは「笑学部」 追手門学院大学が「お笑い」の研究所を設立

 2015年10月1日、追手門学院大学(大阪府茨木市)は学問として「お笑い」を研究する「笑学(しょうがく)研究所」を設立 […]