関東地方の大学の記事一覧
小児医療費助成が健康な子の薬剤費を増加、東京大学調査
地方自治体が進める小児医療費自己負担分の全額助成が健康状態の良い子どもたちの薬剤費を増加させ、医療費全体を増やしている […]
生物多様性ホットスポットの可能性が高い地域を、横浜国立大学が特定
横浜国立大学の小林勇太博士課程学生らの研究グループが、いまだに認識されていない生物多様性ホットスポットを特定した。認定 […]
東日本大震災で生じた水域で「川えび」の新種、東京農業大学など発見
東京農業大学、千葉県立中央博物館、首都大学東京、NPO法人「森は海の恋人」(宮城県気仙沼市)からなる研究グループが、気 […]
マラウィの森林伐採が、安全な水へのアクセスに与える影響 筑波大学が調査
世界最貧国の一つとされ、サハラ砂漠以南に位置するマラウィは、過去およそ30年間、大規模な森林伐採の被害の真っ只中にある […]
成城大学、理数系教育充実のため「データサイエンス教育研究センター」を開設
成城大学は、2019年4月、データサイエンス教育研究センターを開設した。データに関心を持ちデータに基づき考え行動する学 […]
麗澤大学がプリンス・エドワード島大学と提携、初の学生派遣へ
「赤毛のアン」の舞台として知られるカナダ東海岸のプリンス・エドワード島。その州都シャーロットタウンに位置するプリンス・ […]
132億年前の宇宙に大量の塵、名古屋大学などが観測に成功
名古屋大学、東京大学、大阪産業大学の研究チームは、アルマ望遠鏡を使い、地球から132億光年離れた銀河に大量の塵と酸素を […]
地球接近小惑星の発見に成功、新装置トモエゴゼンの広域探査で 東京大学
東京大学木曽観測所は、新装置トモエゴゼンを用いて地球接近小惑星の発見に成功した。
自動化建機で月に有人拠点建設、JAXAがデモ作業公開
宇宙航空研究開発機構(JAXA)と鹿島建設は神奈川県小田原市の鹿島建設西湘実験フィールドで、自動化建機を使って無人で月 […]
質の高い職業人を養成、専門職大学制度がスタート
短期大学開設以来、55年ぶりの新種の大学となる専門職大学と専門職短大制度が、4月からスタートする。開学が認められたのは […]