最新ニュース一覧
ワクチン接種は午前中が効果的 大阪大学
大阪大学免疫学フロンティア研究センターの鈴木一博特任准教授らの研究グループは、交感神経によって免疫応答※の日内変動が生 […]
ロボット義手で幻肢痛軽減、大阪大学などが開発
けがなどで手足を失ったあと、失った部分の痛みを感じる幻肢痛を、脳の活動を読み取る特殊な義手を使って軽減させることに、大 […]
中央大学が2017年度の予約奨学金を募集開始
中央大学は11月2日から、2017年度の受験生を対象にした予約奨学金の募集を始める。入試出願前に採用を内定し、入試に合 […]
ウイルスの遺伝情報切断するハサミ、岡山大学が開発
岡山大学大学院自然科学研究科の世良貴史教授、森友明助教らの研究グループは、ウイルスの遺伝情報である「ゲノムRNA」を短 […]
世界最高レベルの発電効率達成、「太陽熱光起電力発電」を新設計 東北大学
東北大学の湯上浩雄らの研究グループは、幅広い波長の光を含む太陽光を、太陽電池に最適な波長の熱ふく射に変換し発電する太陽 […]
和洋女子大学でリオパラ銅メダルの官野一彦さん講演会
和洋女子大学は12月3日、リオデジャネイロパラリンピックのウィルチェアーラグビーで銅メダルを獲得した官野一彦さんを迎え […]
学生支援機構の無利子奨学金、低所得世帯の基準全廃
日本学生支援機構は、無利子奨学金受給希望者に対する低所得世帯の成績基準を実質的に全廃した。成績基準の全廃は経済的な理由 […]
「人間+植物」の細胞融合に世界初成功 大阪大学と鳥取大学
大阪大学大学院工学研究科の和田直樹特任助教らは鳥取大学との共同研究で、人間と植物の部分的な細胞融合に世界で初めて成功し […]
赤血球の「硬さ」で病気リスクを評価、世界最高レベルの測定法開発 大阪大学
大阪大学の金子真教授らの研究グループは、世界最高のデータ相関値を誇るマイクロ流路埋め込み型の赤血球硬さチェッカーを開発 […]
大学生の自主学習、7割以上が「1日1時間以内」と回答
自主的な勉強時間が週5時間、1日1時間以内しかない大学生が、全体の7割以上を占めることが、中央教育審議会大学分科会に提 […]