最新ニュース一覧
睡眠と覚醒を制御する遺伝子を発見 名古屋市立大学と筑波大学
名古屋市立大学大学院薬学研究科神経薬理学分野の粂和彦教授・冨田淳講師・中根伸(大学院生)は、筑波大学国際統合睡眠医科学 […]
第10回「大学人サミット」 東日本国際大学で開催
強い大学、個性あふれる大学づくりを話し合う「大学人サミット 福島・いわきカレッジ2016」が2016年11月5・6の両 […]
4脚でも2脚でも歩けるロボット、早稲田大学らが開発
早稲田大学創造理工学部の高西淳夫教授、高等研究所の橋本健二助教と大手機械メーカーの三菱重工業(東京、宮永俊一社長)は、 […]
東京大学が大規模寄託化合物サンプルの提供を開始
東京大学創薬機構は、大手医薬品メーカーの田辺三菱製薬(大阪市、三津家正之社長)から寄託を受けた化合物サンプルを化合物ラ […]
アデランスが英レスター大学で学生対象に特別講義
かつら、ウイッグメーカーのアデランス(東京、根本信男社長)は、英国のレスター大学でMBA(経営学修士)の学生を対象に同 […]
京都大学、新しいC型肝炎ウイルス感染予防ワクチンを開発
京都大学の明里宏文霊長類研究所教授、加藤孝宣国立感染症研究所室長らの研究グループは11月4日、新しいC型肝炎ウイルス感 […]
せん断ひずみでレニウム金属の超電導転移温度2倍に上昇、九州大学など解明
九州工業大学、九州大学、兵庫県立大学、産業技術総合研究所の研究チームは、レニウム金属の超伝導転移温度がせん断ひずみの導 […]
大阪大学の「世界適塾入試」、出願受付がスタート
大阪大学が2017年度入試から導入する「世界適塾入試」の出願受付が始まった。AO、推薦入試で学力だけでなく、多様な能力 […]
脳内炎症の抑制がPTSDを改善、治療法開発の可能性 東北大学ほか
東北大学と災害科学国際研究所の研究グループは、脳内ミクログリア細胞で炎症性サイトカインの1つであるTNFαというタンパ […]
糖輸送タンパク質が植物ホルモン「ジベレリン」を輸送
理化学研究所、東北大学、首都大学東京の共同研究グループは、植物体内で糖の輸送体として考えられてきたSWEETタンパク質 […]