最新ニュース一覧
DNAを切らずに遺伝子書き換え 新しいゲノム編集技術を開発 神戸大学ほか
神戸大学、東京大学、静岡県立大学の研究グループが新たなゲノム編集技術「Target-AID」の開発に成功。「DNAを切 […]
「医学生シムリンピック」で琉球大学チームが初の総合優勝
全国の大学医学部学生が3人一組で臨床実習の成果を競う「医学生シムリンピックおおさか2016」(主催・日本医学教育学会) […]
慶應義塾大学、日本サッカー協会と「JYDデザインキャンプ」を初開催
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(※)は、2016年9月11日からの1ヶ月間、システム×デザイン […]
長崎大学、熱帯感染症の遺伝子検査システム共同研究に着手
長崎大学は、熱帯感染症や新興・再興感染症を対象とした新たな遺伝子検査システム開発で、東芝メディカルシステムズ株式会社と […]
心理学の研究不正に向き合う 京都大学教授らが雑誌特集号出版
2015年、米科学雑誌のサイエンスに「過去の心理学の論文の追試をしたところ、結果を統計的に再現できたものが40%に満た […]
進学率上昇で大学生が1万人以上増加、学校基本調査
少子化の影響で小中高校の在学児童、生徒が減少する中、大学生数が前年度より1万1,000人増えたことが、文部科学省の学校 […]
東京理科大学が人気の進路診断サイトをバージョンアップ
東京理科大学は、中学、高校生向け理工系進路適性診断サイト「理科ナビ」を最新のロジックを加えてバージョンアップした。大学 […]
東京大学とDMM.comラボ「社会連携講座」を開設
東京大学情報理工学系研究科※と株式会社DMM.comラボは社会連携講座「時空間解析(マルチモーダル)技術の応用研究」を […]
PTSD治療に光明、強烈な体験による「行動タグ」の仕組み解明 富山大学など
東日本大震災では、ランチで何を食べたかなど震災発生前後のささいな出来事を覚えている人が多かったという。富山大学大学院医 […]
千葉大学環境報告書、学生編集長の下2016年版発行
千葉大学は、環境ISO学生委員会に所属する学生が編集長、構成、執筆、デザインを務めた環境報告書2016年版を発行した。 […]