最新ニュース一覧

人間総合学群を共創文化、観光文化、空間デザインの3学部に改組 2025年度より学びの方向性を明確にした駒沢女子大学

駒沢女子大学は1927年、東京都世田谷の地(現在は稲城市に移転)に創立された駒沢高等女学院に源を発し、「正念(しょうねん […]

70年間で日本の職業上の身体活動強度が一貫して低下傾向 東京大学が調査

 東京大学大学院医学系研究科の鎌田真光講師らは、日本の過去70年間(1953~2022年)で、全職業の身体活動強度の平均 […]

淑徳大学 ソラシドエアと協力し航空と地域を結ぶ人材育成

 淑徳大学と株式会社ソラシドエアは、「グリーンスカイフェスタを契機とした人財育成及び地方創生の取組」として、2023年度 […]

日本の科学技術指標 大学の研究開発費など世界で後退

 文部科学省科学技術・学術政策研究所が2023年度の日本の科学技術指標をまとめたところ、大学の研究開発費や公的機関の研究 […]

レストレスレッグス症候群患者の約3割が抑うつ状態を合併 滋賀医科大学が解析

 滋賀医科大学の宮口凜氏(医学科第5学年)らの研究グループが、レストレスレッグス症候群(RLS)における抑うつ状態の合併 […]

メタバース空間で「KOSEN FAIR 2024(国立高専合同説明会)」を8/31(土)~9/9(月)開催 教職員との個別相談も

 国立高等専門学校機構(高専機構)は、2024年8月31日(土)から9月9日(月)の期間中、メタバース空間上で「KOSE […]

明治大学就職支援センター ビズリーチとキャリア形成で提携 大学1・2年生からのキャリア観醸成を目指す

 就職・転職支援のビズリーチが運営するOB・OG訪問ネットワークサービスの「ビズリーチ・キャンパス」は、明治大学就職キャ […]

「退屈」や主観性を含む包括的なストレス評価指標 筑波大学が開発

 筑波大学の研究グループは、統合情報理論を用いて生体信号を包括的に定量化することでストレスを評価する新たな手法を開発し、 […]

小学生に夏休みの居場所を提供 千葉商科大学が「サマーチルドレンプロジェクト2024」開催

 2024年8月20日(火)と29日(木)、千葉商科大学人間社会学部の丸浜千紘専任講師のゼミナールは、小学生に夏休みの居 […]

一般選抜でも課される面接 高校生には難度の高い質問も

総合型選抜、学校推薦型選抜を目指す受験生にとって、志望理由書や面接対策は必須ですが、最近は医学部以外でも一般選抜で面接を […]